ロードバイク」カテゴリーアーカイブ

ローラーのお供

筋トレの日

いつもどおり下半身をメインに1RMの75%の強度で10回3セットしてオールアウト

ちょっとずつ余裕が出てきた気がする

 

さて、自転車の方はとにかくローラーに長く乗れない

やっぱりローラー練ができないと速くなるのも難しいし、何とか乗りこなせるようにならないと・・・

 

とりあえず、無難なところだで何か見ながら乗るのがいいだろうと思い、いろいろ映像ソースを選択し、今のところ一番長く乗れた のはやっぱりこれ!


さすがゆかり姫、最高です!

テンション上がりまくりです!!

でも、たまにテンションあがりすぎてペースがおかしくなります・・・orz

 

逆に失敗だったのはKindleで小説を読む!

これは単純に手でKindleもってローラー回したら、どうしてもKindleがちょっと揺れて落ち着いて読めません、あと、呼吸乱れながら本を読むのは単純につらいです、内容が頭に入ってきません(汗)

 

正直、長くローラーに乗る秘訣があるなら知りたいモノです、ホント

PT電池交換

ローラー回し中に突然パワー表示されなくなったので、たぶん電池切れだろうと思い、まずは電池を買ってくる

 

ダイソーで売ってたLR44を2つ(1つは予備)

SR44がベストだけどローラー用なのである意味、いつ切れてもいいしダイソーだと1つ100円だしコスパを考えたらLR44で十分です

一応、何度かLR44を使用しているので動くことは確認済みだけど、保証はないんじゃないかな・・・?

 

ともあれお馴染み電池カバー外しでカバーを外す

 

左に回したらカバーが外れるので・・・

上図の黄色の箇所をゆっくりと真上に引き上げると電池ボックスが外れる

あとは新しい電池に交換し

本体側のコネクタに電池ボックスをはめ込みカバーをはめて作業完了

 

問題なくEdge800でパワーが出ることを確認

電池交換は楽でいいなぁ

ローラーでLSD

筋トレで下半身がオールアウトしてしまったので無理せずLSDでローラー練

 

じてトレを参考に末梢毛細血管の発達を目的に心拍120以下で回したつもりが・・・

平均心拍123泊

ダメじゃん・・・

なんか中途半端な内容になってしまった。まぁ、2時間やったので普通のLSDとしては多少の効果はあるでしょ、きっと

 

あれです、平均パワーが83Wと低すぎてついつい回したくなるんですよ・・・

パワーメーターチェックその3

前回のリベンジ、今度こそまともなデータが取れますように・・・ってことで、今回はタイヤの空気圧も8barにしてより接地圧を高める

 

そんな状態で測定した結果は・・・

まずTTSのAveは171W

 

つづいてPowerTapの結果

あっれー、途中でパワーのデータ落ちてるよ?!

走行中、Edge800が一時的にストップして、すぐに再開したけどそのときパワーだけ表示されず・・・

たぶん、電池切れ・・・orz

 

というわけで、またもや計測失敗・・・

 

感覚としてはBushidoとPTの表示はほとんど差異がなかったように思うけど、いい加減ちゃんとしたデータ取りたいなぁ

パワーメーターの誤差?その2

前回のエントリーからBushidoのセッティングを変更

まずはBushidoとタイヤの接地圧を高めにしたところ・・・

powerTap < Bushidoになった!

詳細は以下のログを見てのとおりって・・・Bushidoが途中でフリーズしてる・・・orz

相変わらず安定性に欠けるなぁ

 

ともあれ、どうやらセッティングがちゃんと出来てないことが問題ということがわかった

PowerTap=Bushidoになるようしばらく調整しないと

パワーメーターの誤差?

Tacx Trainer softwareはGolden Teetahにデータをエクスポートできないので別途PowerTapを使ってパワー管理をしなきゃならないあたりがちょっと残念なところ(WKO+はTTSのフォーマットを食うことが可能らしいが)

 

まぁ、出来ないのを愚痴ってもしょうがないので、Edge800でログ取り。

じゃあ、TTSは何のために使ってるんだ?って話になるけど、今のところトレーニングメニュー作るくらいしかやってない・・・

それ本体でも出来るじゃん?って言われたらそれまでだけど、そのうちReal Life Traningでもやります

 

そんなBushidoとPowerTapだけどデータを見ると結構パワーに差がでる・・・

たとえば、同じメニューをこなした場合Bushidoの方は

AVG 156Wなのに対して

 

PowerTapは

AVG 176Wときたもんだ

 

んー、20W差は誤差としてはでかすぎる・・・

 

考えられるのは

  • タイヤの空気圧が適正でない
  • ローラーとタイヤの接地が適正でない
  • クイックでフレームを固定しているのでパワーが一部逸失している

ってところ?

 

3番目はどうしようもないけど、1番目と2番目は見直せるのでちょっとセッティングを変えてトライしてみよう

 

 

 

液晶が・・・

筋肉痛が治らない・・・

 

さて、買ってから2週間程度のTacx Bushido

1週間程度(と言っても数時間しか使ってないけど)たってから、電源を入れたら・・・

 

あれれ???

 

 

うぉーい・・・

いきなり液晶死にかけかよ(涙)

 

正直、TTS使うのでいらないと言えばいらないけどこれはひどい・・・

開封時にちゃっちな液晶だとは思ったけど、こんなに速く不具合が出るとは思わなかった。

筋トレ始めました

去年、鈴鹿で体組成を調べて貰ったら「体幹の筋肉量が女性並み」と悲しい診断結果が出た。ちなみに筋肉量は23.5kg・・・

 

とりあえず、残念な体を何とかしたいのでジムに通うことに!

 

初日はマシンの使い方を教えて貰いながらメニュー作成のためのデータ収集。

ウォームアップでバイクに乗らされたので普通に90rpmで回したら、50~60rpmで回せと指摘される・・・って無意識で漕ぐと90rpmになるって!

ともあれ、慣れないバイクに乗ったあと、下半身メインで筋トレするも、やっぱり下半身は普通の人よりも負荷かけてもまったく問題し。ただ腹筋が・・・

やばい、インストラクターが設定したウェイトだと曲げられない(涙)

予想以上の腹筋の弱さに涙した・・・

とりあえず、次回どんなメニューが出されるのやら?

新ボトムブラケット?

Enduroから2012年モデルのXD-15が出るらしい

 

去年買ってTarmacに装着してるけど、旧モデルと新モデルの違いがよくわからない

  • グレード3のセラミックボール
  • Dura7900より10%軽い
  • 1年保証
  • アンギュラーコンタクトベアリング採用

この辺は2011年モデルと変わらない気がするんだけど何処が変わったんだろう?

まぁ、違いがあったところで2012年モデルは買いませんが・・・

 

どうでもいいけど、EnduroはサイトのすべてをFLASHで作るのは止めたほうがいいんじゃ・・・

見づらすぎる

 

<2011年版XD-15>

<ENDURO ZERO Ceramic BB>

 

どっちも持ってるけど、違いは・・・?

ローラー用タイヤ

パワータップつけてローラー回そうとしたらW数がばらついて話にならない。どうもタイヤがスリップしてる感じでうまくグリップしてないのが原因っぽいので・・・

 

ローラー用タイヤを新調

 

ちなみに今まで使っていたタイヤはVittoriaのZAFFIRO PRO HOME TRAINER

 

新調したのはTacxのトレーナータイヤ

交換したところ安定した出力が出るように!

tacxのホームトレーナー、なかなか良いです

にしてもBushido、摩擦がすごいのかタイヤかすでまくり。。。