久しぶりにローラーに乗ったところ、bushidoの制御ができない。。。
TTSと連動しなくなり負荷は全くかからないか極端にかかるかの二択。
コントローラーから一度切り離して再接続してもbrakeはきちんと認識してキャリブレーションまではきちんとできるのにいざパワーベースで動かすとダメ。。。
どうやらハード的に死んだくさい。。。
初期型のbushidoなのでスマホとの連携もできないし。。。ってことで勢いで新型買っちゃった!
久しぶりにローラーに乗ったところ、bushidoの制御ができない。。。
TTSと連動しなくなり負荷は全くかからないか極端にかかるかの二択。
コントローラーから一度切り離して再接続してもbrakeはきちんと認識してキャリブレーションまではきちんとできるのにいざパワーベースで動かすとダメ。。。
どうやらハード的に死んだくさい。。。
初期型のbushidoなのでスマホとの連携もできないし。。。ってことで勢いで新型買っちゃった!
おきなわを終えてから気づいたのだが、STAGESのファームウェアが上がっていたので今更ながら更新。
バージョンアップ前は2.0.58
ってことで、Update availableってことなのでファームのアップをしようとするも・・・
結構ミスる・・・ Bluetoothの感度、相変わらず悪いなぁ
沖縄から関空に着いて自転車を引き取ったらなんだかバッグが傾いてる・・・
あれ、フロントフォークの固定が外れたのかなぁ?とおもって確認するもちゃんと付いてる。
んー?って思ってると・・・
キャスターが1つなくなってる?!
朝4時起床。
前日に買ったパスタとおにぎりを食べる。
5時にお迎えが来る。国頭まで楽チン。
オクマでバイクを引き取って空気を入れたらドリンクを作成。今年もCCDと2RUN。ここ2年はこの組み合わせで足攣りなし。
6時に自宅を出発。
今年から電車移動ではなく車移動なので楽チン。関空の連絡橋の通行料金の高さだけが納得いかない。。。
飛行機はANAの767・・・のわりには自転車の台数が多い。まぁ、問題なく積めたっぽいが!
777だと真ん中席になる確率が高いから767でよし!
何を思ったかシルバーウィークを利用して護摩山まで行ってきた。
朝4時半に出発。さすがにこの時期はまだ外が暗い。
外環を走り鍋谷峠に。途中、外環を逆走してPLの塔の麓近くまで行ってたけど・・・orz
鍋谷は相変わらず景色が変わらず楽しくない。タイムを見ると22分。まぁ、今日の行程を考えるとこれ以上出すわけにはいかないw
アップを忘れてた(何ヶ月放置だよ・・・
去年に続き今年も参加。去年は早々に落車に巻き込まれ終了したうえ、サドルまでもげた散々な内容。。。
今年は落車にだけは巻き込まれないように祈りつつ、とりあえず半分までには入るつもりで挑む。
朝4時起床。4時半に朝食。ヨーグルトとパスタ。が、前日、いろいろ食べながらニセコにきたせいかパスタを完食できず。
前日のレースのダメージは胃腸以外問題なし。胃腸もほぼ回復してたけど、朝は様子を見てサンドイッチと飲むヨーグルトで済ます。またセブンイレブンにお世話になってる・・・orz
5時半にホテルをチェックアウトし前日にフロントで予約しておいたタクシーで花蓮駅へ移動。
花蓮駅から台北市へ戻る。移動はタロコ号!
2日目は太魯閣ヒルクライムに参戦。朝3時起床。前日にセブンイレブンで買ったパスタとおにぎりを食べる。台湾まで来てこの食事は正直残念すぎるが致し方ない。。。
3時半にホテルの1階に降りてバイクを組み立て。この時間帯でも結構暑い。組み立て後、部屋に戻って荷造りをしフロントで貴重品を預けようとするもスタッフが英語をわからないらしく理解してもらうまで苦労する・・・orz
ともあれバイクを積載車に預けてバスに乗ってスタート地点に。
最寄り駅の始発で関空まで。Peachを使っていざ台湾へ!今回は自転車を輪行なので追加料金が片道6250円ちょっとかかる。ちなみに行きの関空で帰りの分も事前に支払うことができますよ~と言われたので払ったのだがこれが後々面倒なことに。。。