ロードバイク」カテゴリーアーカイブ

RP9のパーツ選定

RP9に組み合わせるパーツ選定は個人的に結構難しい。というより、フレームがやはりくて選択肢が限られる。オールラウンダーといいつつ、重量はエアロフレームのそれだし。

6.8kgを目指すならホイールを軽量のものにしないと厳しいかな…

■初期装備

RP9の初期装備、サクッと交換できるところは大体軽い。

タイヤR1X190g
チューブSUPER LIGHT50g
サドルVENTO ARGO R1189g

まず、R1Xは軽量でこれ以上というのが厳しい反面、細かな振動を拾いまくりで乗り心地が悪く即交換。なので、むしろ重量増。

チューブも軽さだけはピカイチ。SOYOラテックスに変えて重量はトントン。落としどころはこの辺かなと思うけど、攻めるなら両輪にREVOLOOPで50g削減は可能か。

サドルのVENTO ARGO R1は軽い部類だけど、自分には硬すぎて交換。こちらも重量増。

■ 追加装備

まずはペダル。DURAペダルだと228gの増加。そこにサイコンマウント、ボトルケージ、ゼッケンプレート。この辺を合わせると150g増にはなる。

なお、ペダルはチタンシャフトに変えれば190g増くらいで押さえられるか。

■ 交換装備

重いと話題のステム。200gもあるのでこれを交換する必要あり。加えてハンドルももう少し軽く出来そう。まだやってないけど、ここで100gほど削ることが出来そうではある。

VibeのSuperlightハンドルトステムを使えばもうちょっと攻められそう。

現実的には7.1kg台に仕上げられたら御の字かな…

RP9って速いの?

ようやく納車されたRP9。いろいろといじっている最中だけど、結局のところ、レースに出てる人からすると速いのかそうじゃないのかという点に尽きると思う。

体感的にはTarmac SL6より速い気がするけど、フレームの差異かどうかは正直わからない。

ただ、総合パッケージとしてはTarmac SL6より速い。その理由はRP9のフレームにあるというよりDT SWISSのARC 1100 DICUTにある気がするけど。

このホイール、とにかく高速域でめちゃくちゃ伸びる。公道でダウンヒルするにはちょっと速度が伸びすぎるときが…

ともあれ、ホイールをうまく生かせて走れるのであれば、それはよいフレームと言えなくもないけどホビーレーサーからすると少し固め。が、DOGMA F10のように、「あ、これは無理」と言った感じでもなく、レースに出る人ならそれなりのトルクとペダリングスキルはあるはずなのでクリアできるはず。

さて、体感的には以上だけど、データ的にはどうなのという話で同一コースの過去ログと比較してみた。

走行時間走行距離 [km]標高 [m]平均パワー [W]平均スピード [km/h]バイク
4:50:00130.61761.4154.326.6SL6
4:50:13130.821705.1137.226.7RP9
4:56:13131.621736.1147.826.7SL6
4:57:19131.891688.414526.6SL6
5:05:30130.991719.7138.425.7SL6
5:13:34131.911678.3134.525.2SL6
5:14:51131.771691.2133.925.1SL6

RP9の走行ログは上から2番目。

ベストこそ出ていないけど、そもそもそんなに踏んではなく、平均パワーは137.2Wと低め。にもかかわらず5時間近く走ってベストと13秒差。

なにより17W近くパワーが低いにもかかわらず13秒差はエアロ効果がやはり大きいと思う。

実際、138Wで走ったSL6だと5:05と15分も差が…

無論、風や気温、信号の影響もあるのでこれだけのデータを持って一概にRP9の方が速いとは言い切れないけど、やはりそれなりに速いフレームだとは思う。

だとすると、残る問題はTarmac SL7やPROPELと比べてどうなの?という話だけど、これはフレーム持ってないから試しようがないね…

CANYON H36 Aerocockpitを購入

CANYONのH36 エアロコックピットをポチった。初の一体型だけど、公式サイトを見てもちょっと情報が少なかったので買うのにドキドキ。特に気になったのは重さとステム長。重量誤差とほんとにステム長が指定の長さなのかは買ってみないとわからなかったので突撃。

まず、買ったのはこちら。

ハンドル幅390mm、ステムは100mm。リーチは公式サイトには記載はないはずだけど、74mm、ドロップは130mm。

そして気になる重量は…

いろいろ小物も全部入れて計測で407g。ビニールが2gはあるだろうから実質405gかな。カタログスペックの400gより5g重い…

ちなみに見ての通り、ケーブル配線は簡単そう。バーの中を通すのではなく、ハンドル内に沿わせてからカバーをネジ止めするタイプなので。

続いて100mmと記載のあるステム長。実際の所は…

110mmでした! (写真だとハンドルの上部からに見えなくもないけど、実際はハンドルのほぼ真ん中ら測ってます)

100mmってどこの地点の100mmなんだろうか? ともあれ、従来のハンドル、ステム分離基準でいくと110mmということで。

とりあえず、素直な感想としてはちょっと重いなぁ…

ウィンタースーツ

週末にかけて寒くなりそうなので外練で橋本まで。

本日からウェアを変更して、サンボルトのウィンタースーツを着ることに。

フィット感も可動性もよくいい感じ。ただ、防風ではないので金剛山の下りはセパレートワンピースということもあり、お腹周りが寒く途中でウィンドブレーカーを羽織ることに。個人的には買って良かったと思う。

肝心の足の方は今ひとつで1分ベスト405Wと直近3ヶ月の値を更新するも、51秒は440Wちょい出てたのであと9秒頑張れよと自分に突っ込み…

それでも乗れていない中では多少ましになってきた感じなので頑張っていこう

走行距離:83km

平均気温:5度

走り初め

天気予報だと風速8m/sと強い感じだったけど、実際のところはそこまで強くもなかったので初ライドで観心寺まで。

最近、ウェアに悩んでいて本日は下からPerl Izumiのメッシュアンダー、Perl Izumiのコンフォヒート、Craftのcraft active extreme 2.0。

下は2XUの冬用タイツにCastiliのレッグウォーマーに夏用Bioracerのワンピース。

最後にPerl Izumiのアウターを着て終わり。この前まではアウターをNalitiにしていたけど、さすがに下りで寒すぎたのでPerl Izumiに変更。基本重ね着でこの冬は乗ってるけど、着替えが面倒なので冬用のウェアを手配しないと…

石川のサイクリングロードの人出はそこそこ。家族で凧揚げやってるのを見ながらダラダラ流して観心寺へ。といっても観心寺も山門くぐって即撤収。詣でてはないな…

走行距離:47km

初ローラー

新年あけましておめでとうございます。今年はサボらず更新とロードに乗っていこうと思います…

正月早々ローラー。外走りたかったけど近所の山が凍結してる感じだったのでおとなしくSSTで年始をスタート。

が、結局1本目で力尽きる。FTPの設定が合ってないというよりかは汗が出すぎて給水が間に合ってない感じ? ファンの風量が弱いかもしれない…

TSS:55

SST60分(予定)

大みそかはローラーで締める。SST60分の予定が1本目が終わったところで汗だく状態でやたら寒くなって2本目に突入できず…

1本目終わった後に着替えが必要だな、こりゃ。

ところで今年、ダイレクトドライブのローラーを購入したのだけれどパワーのブレが少なくて足にやさしい気がする。タイヤはどうしてもスリップしがちで無駄に疲労がたまる気が… まぁ、ペダリングが下手なだけだろうけど…

高野山ライド

明けましておめでとうございます。今年も残すところあと3日!

走り納めとして暖かかったので久々に高野山まで。ルートは金剛山トンネルから五条に下り、そこから橋本のフルーツラインを使って九度山へ。正直、アップダウンが強烈なフルーツラインは使わず13号線をそのまま走った方がいいよね…

久々の高野山ルートは道の拡張が所々で行われてて気を遣うも、コロナ禍と真冬ということで交通量は幸い少ないのでまずまずの走りやすさ。

が、結局、走ってなさ過ぎてラスト1.5kmくらいで力尽きる…

おそらく出せるタイムより5分は遅かった。

到着時の高野山の気温は11.9度。暖かいと言えば暖かいけど、やぱ寒い。おまけにお店はほとんど開いてなかったので、壇上伽藍と金剛峯寺だけ見て早々に下山。

11.9度という表示が撮れてない…

途中のドライブインで何か暖かい物でもと思ったけど、ここも開店休業中。レストランは閉まってたので結局麓のローソンで補給するために。

帰りはヘロヘロだったので紀見峠をタラタラと流して下ってのんびり帰宅。

走行距離:144.53km

16分切りならず

午後から雨予報だったので午前中に軽く十三峠まで。

意外と足が回る感覚があったので本気アタック!

が、途中で雨が降ってきて萎える。おまけに水呑の手前でMTBに乗った三人が併進してて運の悪いことに対向車が…

タイムロスしながら追い抜いてなんとかゴール。記録は16分7秒。もうちょっとなんだけどなぁ…

雨がそこそこ強いので1本だけ走って帰宅。平均パワーは自己ベストタイだった。

ぼちぼち

ブログの更新サボりすぎ…

最近は十三峠に通って短時間練。2本登っても2時間以内で済んでしまう。

パワーもそこそこ安定してきてようやく5倍で登れるように。タイムは16分切れないけど…

暖かくなる前に16分切りはしておきたいなぁ