ロードバイク」カテゴリーアーカイブ

TTSのログをGolden Cheetahに取り込む

ずっと試行錯誤していたTTS(Tacx Training Software)のログをGolden Cheetahに取り込む方法が判明!

情報提供ありがとうございます!!

 

ってことで、早速手順を・・・

まずは適当にプログラムをこなして適当な名前をつけて保存する

 

続いて上メニューの「Analyser」をクリックしてGolden Cheetahに読み込ませたいデータを選択し「Analyse」をクリック

 

あとは「Expoort HRM」をクリックして適当な名前で保存すればOK

 

作成したHRMファイルは「ライド」->「ファイルの取り込み」で取り込むことが出来ます!

一応、Golden Cheetahのバージョン2系、3系で取り込むことが出来ることを確認しました

 

ってことで、これでパワータップを外走りに使うことが出来る!!

あー、うれしいなぁ

 

にしても・・・まさか「Export」メニューからじゃなくて「Analyse」から出力しないといけないとは・・・

罠過ぎない?!

TTS3.9.0

体調悪くてしばらく乗ってなかったらいつのまにかTTSの3.9.0がリリースされてた

 

重要なアップデート内容を適当に訳すと

  • ローラーを回してる最中にbrakeをロストした場合、brakeとPCが再接続し次第、トレーニングを再開できるように

 

確かに、今まではたまに足休めて回すのとめちゃうとbrakeとの通信途切れちゃってトレーニング途中で終了・・・orzなんてことあったから、このアップデートはでかい!?

 

ってことで、早速アップデート

えぇ、今回はノートラブルでバージョンアップ完了!

 

今日のところはbrakeの切断はなし

ま、そもそも今日は一度も足止めてないので切れることはないんだけど・・・

SpeedPlayのCリング

どうもSpeedPlayのクリート側のCリングはJPスポーツでスモールパーツとして取り扱ってないらしい・・・

ということはCリング壊れたらクリートの買い換えが必要ってことか

 

シマノみたいに1500円程度ならまだしも5000円の消耗品って・・・ 維持費、高すぎだろ・・・orz

サングラス購入

たまたまショップに寄ったらたまたま入荷の現場に立ち会い、ちょっとかけさせて貰ったらものすごくフィットしてついかっとなって買ってしまった! 反省はしてないw

 

というわけで・・・

ZERO RH+のSTYLUS RH617を購入!

 

格好いいよ!(だったらもっと格好良く写真撮れよ・・・)

めちゃくちゃ軽いよ!(量りの電池切れて計測できないよ・・・)

すごくフィットするよ!(顔出しはイヤだよ・・・)

 

結構なお値段だったのでケースもなかなか立派

同梱物はこんな感じ

 

購入したモデルは所謂ジャパンフィットモデルで日本人向けに作られたモノ

ぶっちゃけ、海外で買った方が安いかもしれないけど、顔にフィットしないと意味ないからなぁ・・・ってことで今回はジャパンフィットモデルを購入

 

ホントいいですねぇ、これ

下りでも風の巻き込み気にしなくなったし、ずれ落ちてくることもないし・・・

 

ただ、一つだけ問題点があって・・・

このパーツそのうち無くしそう・・・

ひさびさの外走り

通勤を除くと今年に入って2回目の外走り

趣味自転車だけど、外走るの嫌い、ローラー乗るの嫌いってどうなんだ?w

 

走行距離は62kmとそんなたいした距離でもなく、前日筋トレしてるので片足ペダリング等無茶なこともほぼせずダラダラ走る

標高獲得は1086mとそこそこ登った?

 

にしても、帰りの向かい風酷かったなぁ・・・ あえて速度あげなかったけど30km/h維持するの割とつらかった・・・

 

いいアイデアない?

買い物用のロードのフロントがスローパンクチャー状態。ごまかしながら1ヶ月以上走ってる。

いい加減、チューブ交換しないと・・・

 

ローラー回す。飽きが来て予定のプログラムをこなせず50分で終了。

平均180W

 

ラグランジェじゃがんばれなくなってきた・・・

 

体的には余裕があるのに精神的に持たないのつらい

運動する日

昼間に1時間ローラー回す。

平均184Wで終了。割と余裕出てきた感じ。そろそろ10Wアップしようかな・・・

 

そのあとジム。こっちもレッグカールでちょっと余裕出てきた。筋力あがったかな・・・?

 

ラストにテニス。珍しくサーブが入ってラブゲーム勝ち。本当に珍しい(ぇ

 

グリスアップ

あまりにも放置状態が続いてたのでSpeedPlayのペダル、クリートのメンテをする

 

まずはクリート

 

ドライはこれしか持ってないのでタクリーノのチェーンルブリカント。適当に流し込んで終了。黒くならないからわりと好きなオイル。

 

続いてペダル

フィニッシュラインのグリースガン を使用。SpeedPlay純正は高いしね・・・

続きを読む

TTS3.8バージョンアップ成功!

ようやくTTSのバージョンアップができた・・・ といっても正確には以前からバージョンアップはできててプログラムが見えていないってのが正しいところだけど・・・

 

さて、対処法

ちなみに設定ファイルをいじるので以下自己責任で!

 

  1. 普通にバージョン3.7を経て3.8までアップデート
  2. C:\ProgramData\Tacx\TrainerSoftware\TTS3\Settingsにある「installedvideos.xml」を適当なエディタで編集(Win7の場合、管理者権限いるので適当につけるか管理者で作業してください)

1行目の

・ソ<?xml version=”1.0″ encoding=”utf-8″?>

<?xml version=”1.0″ encoding=”utf-8″?>

に変更し保存

 

原因はxmlファイルの頭にゴミが入ってたせいでsetting.tts等々、設定ファイルが軒並みロードできなかった模様・・・

#あ、XPの場合は2番のPATHがたぶんC:\Documents and Settingになると思う。わからなければエクスプローラで「installedvideos.xml」を検索してエディタで編集してください

 

まぁ、あとはTTSを起動すればOKのはず!

ちゃんと見えるようになった!

 

ちなみにここまでがんばってアップデートしたけど、別にGolden Cheetah対応の出力フォーマットが吐けるようになったとかいうおいしいことは何一つないw

 

<2012.3.15追記>

コメントにてTTSでもGolden Cheetahにログを食わせることが出来ることが判明しました!

情報提供感謝ですm(__)m