ロードバイク」カテゴリーアーカイブ

伊吹山ヒルクライム2015

今年第1戦目のレース。短縮コースになってしまってかなり残念だけど、自然相手だししょうがない。

朝4時に自宅を出発。のんびり関ヶ原役場まで。途中、黒丸で休憩。コンビニがあるので朝食を調達。

6時に会場に到着。案内に書かれてたとおりP4へ。けど、どう考えても前日受け付けてP1~P3埋まるわけないよね!ってことで誘導のおじさんに「いける?」って聞いたら「P3へどうぞ~」と言われたので喜んで進むw

どうやらもっと早く着いてたら当日受付でもP1に駐めることができたっぽい。

続きを読む

1mm違った

ツーリング用のロードのクランクをFC-6700からFC-7900に変えたのだが、歯数は同じなのにアウタートップで干渉する・・・

で調べたところ、1mm、7900の方がアウターギアが内に入ってるのね。ちなみに6800と9000は同じらしい。

ってことで、まず、インナーにしてフロントディレイラーのケーブルをちょいとばかし引っ張った上で、アウターに入れて外側の調整ボルトを右に回してアウター時の位置を1mm右へ移動。先にワイヤーを引っ張っておかないと調整ボルトを右に回してもディレイラーが移動してくれない。

今まで左に回したらちゃんとディレイラーが左に移動するのに右に回しても全然動かないのはなぜ?と思っていたがケーブルを引っ張ってなかったからw

ほんと、しらなかった・・・

伊吹山ヒルクライム2015エントリー完了

伊吹山ヒルクライムのエントリー完了・・・って募集早いよ! 例年、年明けだった気がするんですけど・・・

人に言われなかったら完全にエントリーできず泣いてた。本当助かった・・・

50分切り目指してがんばるぞい!(流行らしいので使ってみた

 

たまにはメンテナンスも

よく考えたらレース用のTarmac SL3、一度も洗車したことがなかった!

ということで、沖縄も終わって今年のレースは全て終了したのでメンテナンスすることに。

細かい調整はお店でやってもらうのでまずは綺麗に。

DSC00520

白色が白色になったw

DSC00521

ついでに・・・

なんかクランクが新品になってますね???

勢い余ってDuraAceのFC-9000買っちゃった!

ギアは52/38 39大変だったからちょっと嬉しいかも?!

ツール・ド・おきなわ2014当日

4時に起床。ヨーグルトとパスタ大盛を食べる。

知り合いが5時にホテルまで向かえに来てくれる。そのままオクマに移動。預けた自転車を受け取って空気を入れる。荷物も預けて即道の駅に移動。かなり早かったらしく前の方をきキープ。そんなに前でなくていいのに。。。

そこからスタートまでがつらかった。。。 とにかく寒い。。。 ときおり小雨は降るし。。。

そんなこんなでスタート。今年は9時ジャスト! 足切りがぁ・・・

続きを読む

ツール・ド・おきなわ2014前日

今年最後のレースでもあり目標レースでもあるツール・ド・おきなわに参加。

朝6時の電車で関空まで移動。時間も早いしりんこうしてもそこまで迷惑じゃなかったはず。。。南海は今回も車イススペースがなくつらかった・・・

関空に着いたらバイクを預けるためJALのカウンターに・・・ってなんか貼ってある!

DSC_0041

見なかったことにして受付へ。

自転車は計量されることなくそのまま受け付けてくれたw

続きを読む

大台ヶ原ヒルクライム当日

すっかり書くの忘れてた(ぇ

 

結果はかなりひどい。風邪引いてて鼻呼吸できなかったとき並。

原因は・・・なんだろう?

スプロケを16-28のジュニアカセットにしたのも失敗だったかな。初っぱなから53-16で必死になって足回してたし道中、上が足りないところがあちこち・・・

あとは28に頼りすぎて平均速度が落ちてる。今回は先に心肺があがっちゃって、足は完全に残った状態。なもんだから、登りで遅れても下りが見えると余裕でダッシュ連発できたw 全然嬉しくないが・・・

激坂区間で27くらいを用意して他は25で十分なのかもしれない。というか、27あると27使っちゃうから下は25で頑張るというのも一手かもしれない。

ま、ともあれ、かなり酷いレースだった・・・ ここ数年でワースト1かもしれない。