ロードバイク」カテゴリーアーカイブ

また割れる・・・

天気予報では夜から雨のはずだったのに16時には降ってる・・・ 金曜日で週末自転車を置いておく羽目になるのもどうかと思いずぶ濡れ覚悟で雨の中帰る。

 

雨の中、1km程度走ったところで赤信号で停車し、さて、青になったからスタートしようかと思って左のクリートをペダルに填めようとしても填らない・・・?! まさかと思いつつも、いかんせん雨が降ってるうえ、時間的にギリギリというか若干遅刻なテニスレッスンが待っているため止まって調べることも出来ず、左側は諦めて帰る・・・

 

まぁ、なんとなくこの時点でクリートのCリングが割れたんだろうなぁと思ってたら、案の定、家に着いて廊下を歩いていたらCリングの破片が落ちる・・・orz

 

信号の多い市内を走ると信号待ちですぐ止まることになってペダルの付け外しの機会が多いとはいえ壊れすぎだろ、全く・・・

Speedplayを常用するにはコストパフォーマンスよくないなぁ

 

 

 

Vector延期

GarminのパワーメーターVectorが2012年夏からさらに延期に・・・

なんでもプロトタイプのテスト結果に満足いかなかったってことらしい。ほんとどんどんリリースが遅れていってる・・・

http://www.bikeradar.com/road/news/article/garmin-vector-power-meter-release-date-pushed-back-33677/

 

正直、Speedplay形式から変更になった時点で興味はないんだが!

速くパイオニアのパワーメーターリリースされないかなぁ。

タイヤ交換

【今日の小ネタ】

  • 新しいデザインのチームジャージが届く。んー、格好いい!

 

家までもう少しというところで前輪のレスポンスが悪くなる・・・

まさかと思ったら案の定、パンク。すごい空気が漏れてる音がしたから盛大に異物を踏んだっぽい・・・orz

 

帰ってみたら金属片をがっつり食ってた。結構ひび割れもしてるし、距離も5000kmは軽く越えてるしせっかくなのでタイヤ交換をした。

 

交換したタイヤはSCHWALBEのDURANO PLUS

実はリアはすでに交換済み。正直340gとかなり重いが通勤用で使うには耐久性があってなかなかよい。

なんとなくトレーニングにもなりそうだし?w

TTS3.10

2週間ほどローラー乗ってなかったらTTSの3.10がリリースされてた

正直、アップデートでメリット受けるような内容は何もないんだけど、まぁ、せっかくなのであげてみた!

 

お、前回の3.8->3.9同様、ノートラブルでアップデートできた?! と思いきや・・・

 

画面がフルウィンドウ表示かよ!

 

Tacxは毎回何かやらかさないと気が済まないのかよ・・・と思いながら「F11」キー押したら案の定、ウィンドウモードになった・・・

 

ほんと半分ネタなアプリだな、これ・・・

センサー用マグネット

通勤用バイクのケイデンスセンサー用マグネットがいつの間にかなくなっていた・・・orz

正規のマグネットを買ったら高いのは何となく想像できたので代替品を探してみたところ、どうやらダイソーのマグネットでいけるらしい!

 

ってことで、早速買ってきた

レアメタルのネオジム使ってるのに100円・・・ どういう仕入れしてるんだろ?w

 

ついでにマグネット固着用に両面テープを購入

 

マグネットはピンをペンチでつぶしてやるとマグネットだけうまく外れた。あまり強くつぶしすぎるとマグネットごと割れてしまうので注意。

 

あとはクランクにとりつけ

このあと、念のためビニールテープを上から巻き付けて完成。

 

問題なくGarminのEdge800でケイデンスが表示されることを確認!

 

200円で済むなんてダイソー素晴らしすぎる!!

 

ひさびさのヒルクライム練

伊吹までもうすぐということもあったので、今年初のヒルクライム練。

 

1本目、そこそこ速い人が来たので合わせるも、途中2度ちぎってしまい、ペースを落とす。けど、結局ラストスプリントでちぎられて負けるw 相変わらずスプリント力なくて苦笑い

2本目、1本目をアップで登る予定がガチで登ってしまったので、すでに足売り切れ状態。それでも、それなりのペースで登るも・・・道中、知り合いに遭遇し、話しながら登ったのでタイム的にはさっぱり。

3本目、登る予定はなかったけど、寒かったので仕方なく登る。完全に足が廻らなくなってて、タイム的にはさっぱり。

 

筋トレのおかげでダンシングができるようになったりでタイム的には去年より1分くらい速くなってそうな感じ。

まだ、筋力も筋持久力も足りない感じだけど、トレーニングの成果は出てる気がする。

FORERUNNER 910XT

密かに注文していたFOREUNNER 910XTがやっと届いた

 

結構箱は小さい

保護フィルムが貼ってあるので剥がす

 

電源プラグは3パターン同梱されているので、日本用を選択して填める。

 

電源プラグと本体側の端子をUSB接続する

本体をクリップして充電するちょっと変わった方式。

ハートレートモニター同梱型を買った。Edge705に同梱されてたHRMを持っているけど、バンドがゆるくなっているので、そろそろ新しいのを新調したかった。

あとは事前に買っていたFoodPotを認識させる。

 

これでジムでトレッドミル使ってランの練習が出来るー!

 

1日使ってみての感想

やっぱりバイクに乗るならEdge800の方がいいなぁ。4分割画面だと情報量が少なすぎる。

時計代わりに使おうと思うとGPSオフは必須。あと「Time」にしても日付、曜日が表示されない。よく何日かわからなくなる人だから結構痛い・・・

トレーニング用のコンピュータとして割り切った方がいいかなぁ、これは。

洗車

ビワイチでドロドロになったバイクを洗車する

わかりにくいけど結構酷い・・・

 

まず、車用の洗剤で軽く汚れを落とし、油汚れはパーツクリーナーで除去。

チェーンもパーツクリーナーでいったんオイルを飛ばして、チェーンルブリカント・ドライで潤滑。

最後にプレクサスでフレームを磨いて終了。1時間はかかった気がする・・・

びわ湖一周してきたpart2

ロングライドシリーズ(シリーズ化するつもりはありません)2回目の第2ASから第3AS

 

ここから今まで天気が持ってたのに雨が降ってくる。体も気温も上がっていたのでウィンドブレイカーを脱いでたののがつらくなる。

琵琶湖の景色はもはや靄ってて何も見えない・・・orz

 

そんな中、333号線(?)の道幅の広さと車どおりの少なさに感謝しつつ、なんとか30km/hキープで進行。

それも161号線(?)あたりから道幅も狭くなり車も多くなり登り区間もちょっとあったりで安全面を考え27km/h前後に速度を落とす。

 

そんなこんなの雨の中、なんとか第3ASの道の駅びわ湖大橋米プラザに到着!

ここではお茶とおにぎり2個をいただく。お味噌汁も飲みたかったけど、人の手は2本しかありません!

ちなみにお茶、500mlは多いです・・・ 半分のサイズはなかったのかなぁ?

 

ここはかなり大きなASでトイレも綺麗だし、いかんせん雨が降ってたので長く休憩取ってた方多かった模様。

続きを読む

びわ湖一周してきたpart1

なんでも第1回目の開催だったそうですが(現地で初めて知った)、初めて琵琶湖一周(通称ビワイチ)をやってきた

 

現地に着いたのが4時前。すでに結構人がいる・・・ けど、まだ駐車スペースはそこそこあったので安心して車を駐めるw

雨はなんと降ってない! 気温もそこまで下がっておらずそんなに寒くない!

ちなみに当然周りは真っ暗なので・・・

長浜城もほとんど見えない!

 

4時ちょっとにMTG。こういうイベントに出るの初めてなので大人しく説明を聞く。

 

MTG後、スタートまで結構時間があるのでバイクの組み立て。ちなみに今回は割とあっさり車に積むことができた。本当は天候がよくなかったので、アルミフレームで行こうかと思ったけど、車に積むのが面倒で結局いつものツーリング用カーボンロードで行くことに。

 

ウェアは悩んだ末、アンダーシャツにcraftのウィンドストッパーの上に夏用チームジャージを着て、さらにウィンドブレイカーで調整。腕はASSOSのアームカバーを装着。下は2XUのウォームコンプレッションタイツにパールイズミのウィンター用パンツ。結果としてちょうど良かったかな。

続きを読む