ロードバイク」カテゴリーアーカイブ

オーバーホールその2

GW最終日にようやくばらしていたパーツを組み立てた。

 

さてメタルクリーンの効果は・・・

つけ置きしたあと、クロスで拭き取っただけでこの状態。すばらしすぎる・・・

パーツクリーナー使うくらいならメタルクリーンでつけ置きの方がよっぽど楽だし安上がりだ。

 

そんなこんなで組み立て完了。

って、組んでて一つ気づいたことが・・・

ブレーキケーブルが短い(汗) おかげで右にフルでハンドル切ることができない・・・ って、1年間気づかなかったのかよ(爆) 同様にリアディレイラーのケーブルもちょっと短くて調整しづらいことも判明・・・

 

ともあれ、あとは変速の調整。以前から調整不足でインナーの7,8,9,10速に入れるとチェーンがフロントディレイラーに干渉する現象に悩まされていたけど、今回の調整で7速は干渉しなくなった!って、まだ、8,9,10速は干渉する・・・orz 考えられるところは全部調整したつもりなんだけどなぁ・・・ どこが悪いんだろ???

ひさびさのオーバーホール

せっかくの連休なので通勤用バイクのオーバーホールをする。ちなみに1年はちゃんとメンテしてない(爆)

 

ということで早速ばらしてみた

汚い・・・ 特にクランクの裏側が最悪だ。とりあえず、最初はパーツクリーナーで落とそうとがんばってたんだけどなかなか落ちない。こりゃ、スプレー缶5本くらい必要になりそうと思い、自転車屋の店長に相談。

で、教えてもらったのがこちら!

メタルクリーン

ちょっと怪しい・・・w どうも洗剤らしく水(お湯)で薄めて使うらしい。

 

ということで早速使ってみた

熱湯とお水をバケツに入れて容赦なくぶち込むw

あとは放置するだけ・・・

うへぇ・・・w

ちなみに手についたオイルをこの溶液でこするとすぐに落ちる!すごいよ、メタルクリーン!!

さて、結果はどうなることやら・・・?

 

小物購入その2

通勤用ロードのオーバーホールをしようと思ったらバーテープがボロボロなことに気づいた。

ってことで、ちょっくら近くの自転車屋まで買い出しに。

 

OGKのPRO-FITバーテープ(コットンタイプ)。

以前も使ってたモノ。特に不満もなかったので今回も購入。通勤で25km/h程度で走る程度じゃ正直何でもいいです(爆)

 

続いてブッシュ&ミューラーのCYCLESTAR サイクルスター 901 サイクルミラー

・・・どう考えてもこの長いバーいらんよね・・・?

って、店長に言ったら「間違えて発注した・・・orz」って言われたw

でも一緒に付いてるアタッチメントに付け替えると・・・

ハンドルのエンドバーに突っ込むタイプに早変わり

 

ロードに使うなら素直に直で突っ込むタイプを買えばいいと思う。付け替えにちょっと力使ったし・・・

小物購入

クリートのついでにwiggleで小物購入。wiggleもひさびさに利用した気がする。

 

LEZYNEの工具

 

もっていたTOPEAKが錆でボロボロになったので買い換え

51gで軽いのと表面加工が素晴らしい。傷つけたら錆びてきそうだけど・・・

 

クリート交換

結局スピードプレイのCリングを単体で入手することは不可能とわかったので仕方なくクリート本体を購入。

でもって、早速交換。時間はたっぷりあるけどねw

 

まずは残念なことになったクリートを取り外し。

新しいクリートを取り出し

交換!

 

面倒だったのでネジはそのまま流用。グリスをCリングに流し込んで終了。

値段を考えると2年はもって欲しいなぁ・・・

 

【追記】

左足だけまた割れた。10ヶ月しか持ってないよ・・・orz

グローブ新調

春物(といっても夏も使うんだけど)のグローブを新調した。春物とか夏物のハーフフィンガーは生地が薄いから基本、1シーズンしか持たない・・・

 

今回も去年と同様にGOLDWINにした

GWB-682

パッド入り。パッドいるかと言われると正直微妙としか言えないw まぁ、通勤用で使うので反射素材で出来てて、UVカットできればOK。冬物みたいに2年くらいもってくれれば最高だけど・・・

 

久々のローラーのはずが・・・

(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

 

・・・流行ってるみたいなのでとりあえず書いてみた。特に意味はない!

 

暑い。部屋を閉め切ってローラーを回したらとんでもなく暑い。もうそんな季節になったかぁ・・・

とりあえず、見つからないEdge800の代わりにForerunner 910XTを使った。問題なくパワーメーターまで認識。なんか左手につけてると重さを感じてちょっとイヤな気にはなるけど、機能的には問題なさげ。

 

結局、25分で断念したわけだが・・・orz

やってしまった・・・

レースの翌日は休みを取ってリフレッシュ。

 

朝から接骨院で左膝の治療。鍼とお灸をしてもらって結構楽になった。が、そろそろ根本的に体のゆがみを治さないとなぁ・・・ そのうち大きな怪我をしそうだ。

 

軽く昼寝をして昨日の荷物整理。ウェアは朝に洗濯してるからあとは小物の整理だけ・・・っと直してたら、ない、Edge800がない・・・ 確か車にバイクを積み込むときに取り外して袋に入れたはずなのに・・・ない?!

車の中にも落ちてなくて結局見あたらず・・・ 考えられるのはゴミをまとめた袋に入れてそのまま、今日のゴミ回収に出してしまったというオチ・・・

うぅ、そのうち何処かから出てきますように(涙)

 

<余談>

伊吹山の会場で関ヶ原やぎ乳アイスを買った 牛乳と違ってあっさりしてておいしかった!

伊吹山ヒルクライム結果

無事帰ってきた。正直レースより行き帰りの移動の方がしんどい・・・

 

行きは朝から黒丸PAまで一人でタラタラ走るも空いてたので予想以上に早くついて暇をもてあます。チームで合流して会場まで向かう。途中普段出さない速度を出して若干びびる・・・

駐車場はスタッフのお兄さんが気を利かしてくれて一人だけぬかるんでない場所に誘導してくれる。

「フロントスポイラー擦ると思いますので右に進んでください」ってマジ嬉しかったです。

 

そんな駐車場からは一昨年に続いて伊吹山は見えずw

 

早くつきすぎて暇だったのでアップがてら365号線を北上してUターン。しっかり足が回ってたので調子は良さげ。

 

そんなこんなで集合がかかってスタート地点へ・・・ とここで、一昨年に呼ばれていることに気づかず、スタート30秒前にスタート地点に到着するという精神的によくない体験をしたので今年は前にショートカットさせて貰ったら、ゼッケン順によるスタートじゃないと言われる・・・orz

ルールは統一してくれよぉと思いつつ、後方に戻るのも手間だったのでそのまま前の方からスタートさせて貰う。

 

さて、スタートは直後から数名がダッシュ。せっかくなのでついて行く。ちなみにこのとき、ぼけていてサイコンのスタートボタンを押し忘れてた・・・orz  そしてこれが今回の最大のミスにつながる。ともあれ、結構ハイペースなのはわかってたけど、距離が12kmということもあって、持つかなぁと思いついて行く。・・・が、ダッシュしていった方々が軒並みスローダウンw こりゃ、組失敗だなぁと思いつつそこからずっと一人旅。淡々と登る。

10%近い勾配も一昨年に比べたらだいぶ楽に登れるようになってた。結構、調子よくマイペースで登れていたのに勝負所と決めていたラスト付近の長い下りでやってしまった・・・

がんばりすぎて、最大心拍195まであげて漕いで下ったのに上りを勢いで登り切れず、挙げ句の果てに心肺も足も完全に売り切れ状態・・・orz

完全にたれてしまいラスト1kmにどれだけ時間かけてるんだってくらいの超スローペース(涙)

ラストスパートも当然足が残っておらず最後にグダグダなことに・・・

 

それでもサイコンを見ると目標タイムで走れてるので満足と思いきや・・・公式リザルトのタイムを見ると目標設定に1秒足らず・・・orz 初っぱなの押し忘れ痛すぎる・・・(涙)

それでも一昨年に比べたら2分以上タイムを縮めたのでまぁ、良かったと言えば良かったのかな・・・?

 

そんなこんなでかなり残念な結果で帰路につく。でもって、会場を出るのが遅かったせいで、はい、渋滞にはまりました・・・orz

帰って風呂に入る。はい、腕がすごい日焼けしてました。これまた泣きそうになる・・・

 

【おまけ】

下山時にマビックカーに遭遇!