ロードバイク」カテゴリーアーカイブ

台風ですね

えぇ、台風です。今のところ、久万高原町に警報は出ていないけど、どうすんの、これ・・・?!

とりあえず、荷物は車に積み込み完了。ローラーも積んでるけど、とても回せる状況じゃないだろうなぁ。

寒いかなぁ・・・

レース用のウェアどうしよう・・・ ってか、愛媛まで行くのか、ほんとに?! とりあえず0時まで寝て考えよう・・・

石鎚山ヒルクライム

家に帰ったらポストに久万高原町役場の封筒が届いていて???な状態に。

中を開けてみると石鎚山ヒルクライムの参加証が入ってた。あぁ、ここも自治体が主催してたんだね(あまりちゃんと読まずに申し込んでた)。

結構注意事項多いなぁと軽く目を通してたら、前後ライトが必須って書いてる・・・ これはあれですか、軽量ライトを装備しろってこと?w まぁ、全然調整できてないのでライトの重さ程度もはや誤差だけど・・・orz

大台ヶ原に行ってきた

風邪ひいた。鼻水ダラダラ。胃腸もいまいち。コンディション最悪・・・orz

 

とはいえ、宿は取ってしまってるし、エントリー代ももったいないので大台ヶ原に行くことに。前日受付なので前泊することに。宿の隣にある温泉でとりあえず湯治? 風邪は特に改善されないけど、心なし左小指のばね指がマシになる。温泉はやっぱいいなぁ・・・

入浴後、まなアイスなるものが売ってたので買ってみた。

味の方は・・・どうしても大和まなを使ってアイスにしなきゃいけなかったの?って感じですね。えぇ、まぁ、ストレートに表現すると美味しくないですw 値段は100円と安いのでネタで食べるのはありかと。

 

でもって、晩ご飯は猪鍋。

1人鍋~ 猪!ってえぇ、猪は昔からちょくちょく食べてたので何もありがたくない。レア=おいしいという図式は成り立たず・・・ 脂のってる牛とか豚の方が正直美味しい。歳取ってあっさりとした肉食べたくなったら選択肢としてはありかもしれないけど。

続きを読む

TTSでUSBスティックが認識しない

ひさびさのTTSネタ。つまりそれだけ使ってなかったってこと!(爆)

さて、OSをWindows 8 にアップデートしてからTTSが使えなくなった。というか、ANTのUSBスティックがOSレベルで認識しなくなったというのが正しい。デバイスマネージャーを見ると「dynastream ant2usb」と警告マークがついてる。つまり原因はドライバがないってだけの話なんだけど・・・

んー・・・ とりあえず、ANT USB Stick 2 Windows Driversの配布先であるhttp://www.thisisant.com/をチェックしてみるもまだWin8対応のドライバが出ていない。

というわけで、TTS使いたいなら当面Windows 8にアップデートするなってことだね・・・orz

と思いきや・・・

「ドライバーの更新(P)」をクリック

「コンピュータを参照してドライバーソフトウェアを検索します(R)」をクリック

「コンピュータ上のデバイスドライバーの一覧から選択します(L)」をクリック

「libusb-win32 devices」を選択し「次へ(N)」をクリック

「ANT USB Stick 2」が出てくるので選択し「次へ(N)」をクリック

あとはそのまま画面に従えばOK

 

ということで無事認識!(^^)v

乗鞍ヒルクライム2012レポート

本当にさっぱりな結果なので特に書くこともないけど一応軽く・・・

 

朝は2時に松本を出る。さすがにこの時間帯は158号線もガラガラ。ストレスなく会場まで着いた。去年と違って山に入ってから霧も出ておらず快適ドライブ。

駐車場所は去年と全く同じところ。駐めることが可能な場所が絞られるので早めに現地に着かないとダメなのがつらい・・・ ちなみに着いたときの外気温は15度。涼しい!

あと、夜空がめちゃくちゃ綺麗。視力が悪い人でも満天の星空が見える! あまりにも見えすぎて星座をほとんど確認できず(半分以上忘れてるせいもあるけど)

とりあえず、5時まで仮眠してそこから支度。今年はローラー台を持って行ったので20分程度アップ。そのあとは開会式には参加せずのんびり過ごす。今年からよーいドンスタートじゃなくなって各自計測地点経過がスタートになったので、後ろからスタートでもまぁ、そこまで不利というわけではないと判断。多少、遅い人に引っかかるけど飛ばしすぎを抑える効果もあるしw

 

レースの方は7km地点のタイムが20分、去年より2分弱遅いけど、あえて押さえたのでここは作戦どおり。問題はここから・・・ 前半押さえた分、中盤からペースアップと思いきや、勾配10%超え地点でペースがまったく上がらないというか失速・・・orz 全然踏めなくて去年は21Tあたりでダンシングもできたのに、今年は25Tで何とか上れるくらい調子が悪い・・・ あとはグダグダ。前半でスタミナ、足を温存していてもとにかく踏めなくてペースが上がらない、リズムに乗れないでいいところなし。終わってみれば去年より4分落ち。

あぁ、70分切りが遠い・・・orz

 

ちなみに、カメラもって上がるの忘れて写真は一枚もない(涙)

J SPORTSからお荷物です

ついに届いた。一応乗鞍に間に合った。さて、どうしたものかな・・・

うん、もうこの時点でアウトなのはわかってる

見事なミクさんですね

裏面も当然ミクさんです

 

はい、というわけでGSR&Studie with TeamUKYO レーシングミク 2012 verのJ SPORTSサイクルジャージを買ってしまいました(爆)

少なくとも通勤でこれ着てたらもういろいろとアウトだ・・・

ツーリングでも無理だなぁ、これは・・・

やぱ、どこかのレースで勢いに任せて着るしかないかw

レース当日

地方レースなんてひさびさすぎて規模がよくわからなかったけど、結果から言うと早く着きすぎ!

綺麗な景色と言いたいところだけど、元々田舎者&今でも早朝に奈良に走りに行けばこれくらいの景色はいくらでも見られるので特に感動はなしw

 

さて、肝心のレースの方はまぁ、序盤のペース配分間違っていいところなし。40分くらい余裕で切れるはずだったのになぁ・・・ ただ、途中で冷静になって回復させたおかげか中盤あたりからのペースは割と落ち着いてた。

緩斜面でのペースはそこまで悪くない。ただし、10%超えの箇所は10km/hを割り込むダメダメっぷり。

緩斜面にしても序盤でバカやってなきゃもう1km/hは出てるはずだけど・・・

ヒルクライムは前半押さえろという当たり前のことを今更ながら身をもって痛感した結果に・・・orz

ゴール地点からの景色。反対側ではメロンやらスイカやらバナナやらトマトが配布されてた。一番人気のスイカを避けてそれ以外を一つずついただく。スイカ嫌いなんだよ・・・

 

そんなこんなで、いいところなしで下山。が、このコース、アップダウンのあるヒルクライムレースだから、「下山」といいつつ、途中結構な登りがあるw 一部お疲れの方がいて気の毒な状態。ちなみに下りはマーシャルがほとんど立ってなくて飛ばし放題。これまた大きなヒルクライムレースでは考えられない光景。事故ってる人がいないことを祈る・・・

 

下山後は、じゃんけん大会、表彰式をパスして(マニアさんの表彰式はちょっと見ておきたかったけど)そのまま出雲に向かう。

 

途中、飯南町のやまめの渓という標識が目に付き、道の駅に立ち寄る。名前どおり、やまめを養殖してるらしい。せっかくなので塩焼きがあったので買ってみた。

でかい! 焼いてたおっちゃんが「せっかくなのででかいやつをあげる!」と言って渡してくれた。でも、ごめん、でかい川魚はまずいことを知ってるんだ! えぇ、予想どおりいまいちな味・・・ 昔食べた天然のヤマメはもっとおいしかったんだけどなぁ・・・

 

そんなこんなで飯南町をあとにしていよいよ出雲へ!

中国地方旅行(出立編)

レースの反省でもしようと思ったけど、データをまだ取り出してないので旅行日記(ぇ

 

今回は前泊せず会場に当日入り。ってことで前日の20時に家を出る。

疲労だけはためたくなかったのでSAごとに休憩を入れる。で、最初に立ち寄ったSAの加西で見たものは・・・

復刻堂商店w

自販機はすべて復刻堂製品!

窓から光が見えるし、これ昼間なら中で何か買えるんだろうなぁと思って横を見たら

おいw

 

そんなネタSAの加西をあとにしてその後もすべてのSAに寄って行くも・・・中国道すげぇよ、SAにコンビニが全くない!! 加西でカレー食べておかないと飢えてたよ(汗)

本当にビックリするくらい中国道って何もないというか車もほとんどいないね。おかげで心置きなくまったり走行ができたw 12km/Lとまずまずの燃費走行!