ロードバイク」カテゴリーアーカイブ

伊吹山ヒルクライム

朝4時に家を出る。ちょっと肌寒いけど天気予報では良い天気なのでそこまで厚着せず。

6時に会場に到着。すごい駐車待ち渋滞・・・ 去年とスタッフが違うせいか、手際が悪いってか斜め駐車はないわーw いや、駐めやすくてありがたいですよ? けど、どう考えてもスペース足りないでしょ???

って話を周りとしてたらやっぱり足りなかったらしいw

 

受付を済まして参加賞のボトルをもらう。かもめ☆チャンス・・・? ごめん、知りません・・・

続きを読む

伊吹山まであと四日

って、距離17kmに延長かー

例年なら喜ぶところだけど今年はちょっと悲しい。どう考えても最後まで膝が持たない・・・orz

中盤あたりからちんたら登ることになりそうだわ。今年初レースから厳しくなりそうだな。

そういえば、セッティングまだ決めてなかった。これまたどうするかなぁ?

悩んだ末、5mmサドルを前出しに変更

四頭筋を使わない

通勤でバイクを漕いでいたらいつもよりやたら速度が出てる感が。ギアはいつもと同じ。けど、あまりに軽く感じるのでどんどんギアを上げていける・・・とそこで気がついた。あれ、四頭筋使ってないや?!

えぇ、ロード乗って10年以上たってようやく腸腰筋、大腰筋を使えるように!

試しに帰ってからローラー乗ってみたら、うへぇ、10Wパワーあがってるし(嬉

体幹に近い部分の筋肉をいかに使うかがどのスポーツでも重要だねぇ・・・

PM2.5対策?

別に花粉症というわけでもないけれど、何となく世間を賑わせてるPM2.5対策ということでマスクを買ってみた。

DSCF1588

買ったのはRESPRO スポーツタマスク

DSCF1590

 

バルブがあるので付けてもそこまで苦しくない。おまけにノーズ部分がアルミ製で自分の鼻の形に合わせられるのはGOOD!

ただし、結構やわいので頻繁に曲げてると折れそうなのが怖い・・・

DSCF1589

中はこんな感じ。あとはフィルターがどれくらい持つかどうか・・・

どうでもいいけど、マスクして走ったらなんちゃって高地トレーニングになるんだろうか?w

 

膝痛の原因を考える

ローラー回してる最中、佐川が来る。全身汗だくレーパンのまま荷物を受け取った。怪しすぎてごめんなさい!w

 

L5強度でローラーを回すと左膝の内側が痛くなる問題が以前から発生。ペダルを回してても右は安定して回ってるのがわかるが、左は左右に揺れて安定しない・・・ 正確を期すなら内側に入り込むわけだけど・・・

ともかく、左側になにか問題があるのは間違いなくて問題はどこかってことでいろいろ調べてた次第だけど、何となく当たりがついた。

どうやら大腿部の内転筋に問題がある模様。一言で言うと筋力不足?

四頭筋とハムの筋力を支えるだけの内転筋が足りなくて膝にダメージが来てる感じ。

というのも、左膝にサポーターつけて漕いだら、あらま不思議、足が真っ直ぐ降りるようにw

つけた瞬間わかったわ・・・

実際、漕ぎ終わっても膝痛くないし・・・

ってことで、内転筋のパワーアップをしないとね!

筋トレで前後バランスは気をつけてたつもりだけど左右も重要だとはなぁ。奥が深いね・・・

 

ちなみに当たりをつけたのはもちろん自分ではなくて整骨院の先生w

さすがプロです(ぇ

パワータップを接続してみたら・・・

TTSとKKEって似てるよね?(アルファベット3文字なだけ)

 

Bushidoにパワータップを接続して、TTSの制御をパワータップベースにしたところ・・・

0228

 

たまに通信が途切れて急激に負荷がかかってつらい・・・orz

一応、TTSとBushidoとの通信は繋がってることになってて「no communications」が表示されることはないけど・・・

ANT+でBushido経由してPCのレシーバに飛んでる関係でラグが発生しやすいのかねぇ?

ともあれ、パワー制御はBushido任せの方がいいかもしれない

パワータップとBushidoとにそこまで差はでないし、パワータップの値ほしけりゃ、平行してEdge起動させりゃいいだけだし・・・

 

ところで、TTS3.13になってから走行中、グラフの下に自転車に乗ったキャラが進捗を教えてくれるようになった?!(更新履歴を読めよ)

Garmin ANT agent、おまえかよ

知らない間にTacx Traner Software 3.13.0がリリースされてたって今回、クライアントにアップデート通知来てないんだが・・・

http://www.tacx.com/en/service/software-updates/tacx-trainer-software-3?lang=en-US

とりあえず手動でアップデータをDLして問題なくアップデート完了

何が変わったかは知らん(爆)

3.13

 

それよりも・・・ ある日からTTS起動時、毎回「Searching Bushido」のメッセージが出たままBushidoを認識してくれなくて、ANTスティックを抜き差ししたらたまに消えるという問題が発生

searching_bushido

ちなみにこの状態、キャンセルも出来ずTTSだけのセッティングをしたくても操作できず(正確には裏でTabキーとか押してキーボード操作は可能だけどw)

今日はようやく原因がわかった!

犯人は・・・

garminant

 

Garmin ANT agentおまえかよ!

ってことで常駐してるagentを落としたらあっさり起動・・・

たぶん3,4ヶ月ははまってたと思う・・・orz

 

盲点だった・・・

TTS3.12にしてから「no communications」ですぐに通信が切れるなぁと悩んでたら何のことはない

Bushidoのコントローラのバッテリが少なかっただけだった・・・orz

モニタにバッテリ残量表示してくれたら良いのに!

ってことでやたら通信が切れるなぁってときは電池交換してみるのも手かと

 

パッケージ変わった

Wiggleから壊れたクリートを注文がてら送料調整でチューブを購入。

DSCF1551

 

コンチのパッケージ変わったね。なんか格好良くなった気がする。性能の方は・・・今入ってるチューブがパンクしない限りわからないw

 

それにしても1ポンド149円ってえらい高くなったなぁ・・・orz