投稿者「charo」のアーカイブ

charo について

自転車乗ってます。のぼりで失速してます。。。 車乗ってます。良く回ってます。。。 テニスやってます。サーブ入りません。。。

インフルエンザ感染

体の丈夫さだけには自信があったのにインフルエンザに感染してしまった・・・orz

 

原因はほぼわかっていて、まぁ、体調悪いのに病院にも行かず出社してる人がいて・・・

現在、バイオハザード状態で僕以外にも2人アウト、3人目、4人目来そう?とまき散らしまくり・・・

 

それにしても自転車乗ってて精神的に強くなったせいか、頭痛がなかったせいか、熱が38度オーバーだったにもかかわらず気づくのに時間がかかった。そのまま自転車通勤してたくらい・・・ 若干のけだるさと関節痛、筋肉痛でピンと来て、翌朝病院に行ったら案の定インフルエンザB型判定。1週間の安静を命じられましたとさ。

 

インフルエンザはたぶん中学生の頃にかかったのが最後で治療方法なんかも全然覚えてないけど、最近はすごいね。まず、診断は綿棒みたいな細長い棒を鼻の奥まで突っ込んでチェック。「痛いですけど2秒で終わりますよ~」と言われて2秒我慢したのに4秒くらい突っ込まれたよ! あと、ガチで痛いです、ってか、血が出たよ(涙) その綿棒みたいなチェックツールを試薬紙かなんかに15分程度さらすと、陽性ならラインが表示されてインフルエンザに感染してるかどうかわかるらしい。ちなみに15分どころか3分程度で結果が出たw

 

で、次は治療。いろいろ話を聞くタミフルとかリレンザを飲むのかなぁと思ったらイナビル吸入粉末剤というのを使用。特徴は病院で1回吸っちゃえば以後なにもしなくてokらしい。実際、2本吸入してそれで終わり。

 

あとは咳止めにメジコン錠を、解熱にアニルーメ錠とレバミピド錠を処方して貰い終了。

ちなみにこの咳止め、効果あるの?ってくらい僕には効かないw まぁ、そんなに咳もしてないのであえて飲まなくていい気もするけど、飲んでも飲まなくてもほとんど効果が変わらない・・・

 

ともあれ、1週間退屈だなぁ・・・ とりあえず、熱下がってまともに動けるようになったらローラー回して体力低下だけは防がないと。

PC用ケース

ivybridge用のケースを決めた。モノはsilverstoneのSST-FT03T。限定のチタニウムカラー。別に黒でもよかったんだけどちょっとマイナー路線で行ってみた。

うん、縦長い。まぁ、でもほとんどのPCケースはそうだけど。

ついでに電源も買った。悩んだけど、メーカー揃えようと思ってSILVERSTONEのSST-ST75F-Pにした。

750Wの80PLUS Silver電源。正直750Wもいらないけど、最近400Wとかその手の電源は数が少ないのね・・・

コネクタ多いなw プラグイン(脱着)式なので3本だけ残して外しましたが・・・

あ、ちなみにこの電源、電源のオンオフスイッチがありませんw なので、電源を切る場合は

最悪ケーブルをぶち抜くことに・・・

 

光学メディアはスロットインタイプでないと装着できないケース。BDなドライブは書き込み対応のモノが入手しづらかったのでDVDタイプにした。まぁ、DVDなんてOSインストール時くらいしか使わないしいらないと言えばいらないんだけど・・・

AD-7640S

ちなみにこの手のスリムドライブはSATAのコネクタ形状が通常のサイズとは異なるので・・・

スリムラインSATAケーブルが別途必要

 

 

とりあえず、マザーボード買ってないけど、電源とDVDドライブだけで取り付ける。

・・・DVDドライブの固定ネジがない! スリムタイプだから通常のネジじゃ固定できない。困った・・・

マザーボード到着するまでに何とかしないと・・・

それにしても、CPUファンが斜めに設置されてるレイアウトってなんかすごいなw

グローブ新調

春物(といっても夏も使うんだけど)のグローブを新調した。春物とか夏物のハーフフィンガーは生地が薄いから基本、1シーズンしか持たない・・・

 

今回も去年と同様にGOLDWINにした

GWB-682

パッド入り。パッドいるかと言われると正直微妙としか言えないw まぁ、通勤用で使うので反射素材で出来てて、UVカットできればOK。冬物みたいに2年くらいもってくれれば最高だけど・・・

 

3000円引き

今、メインで使ってるマシンのCPUはE8600。OCで4GHzオーバーで使ってることもあってsandybrideを見送ったけど、そろそろリプレースしようと思い、ivybridgeに向けて準備。完全に新調予定なので前パーツ揃えなきゃいけない。

CPUはi7  3770K予定。マザーはCPUと一緒に購入予定なのでもうしばらく悩むことにする。フォームファクタはMicroATXってのは決まってるんだけど・・・

 

ストレージは当然SSDなわけだけど、コスパでm4にしようかと思ってたら、ラッキーなことにツクモの週末特価でPX-128M3Pが16980円に!

しかも・・・今、リンクスのキャンペーンでプレクスターのSSDが3000円キャッシュバック中!!

http://www.links.co.jp/2012/04/plds_cash_back/

 

つまり13980円でゲットできる!

 

というわけで買ってしまった

PX-128 M3 Pro

 

コントローラはMarvel 88SS9174積んでるし、NANDは東芝製だし5年保証付いてるし選択肢はこれしかないって感じ

サーブ以外は中上級

昨日のレッスンはいつものコーチがお休みで臨時コーチがやってきた。といっても土曜日の担当コーチな訳だがw ちなみに、ひさびさにボールがよく見える日でストローク、ボレーともに調子がよかった!

 

が、やっぱりサーブだけはどうしようもない・・・ 運動連鎖がうまくいってない自覚はあるけど、どこがうまくいってないのかがわからない。下半身と上半身がうまく連動できてないのは何となくわかってるし、腕の振りもどうも力が入りすぎててうまく動いてないのはわかるんだけど、こうしたら改善されるというのがわからない・・・

やっぱり打って覚えるしかないのかなぁ・・・?

 

終わってからコーチにサーブ以外は十分中上級レベルと言われる。うん、まぁ、やぱ、サーブだよね、サーブ・・・orz

 

そのあと、知り合いの付き添いでジムに行く。前回同様、体幹部分は筋肥大メニュー、足回りは筋持久力メニューをこなす。体重は57kgと安定してきたかな。もう1kgなら増えてもokかも?

久々のローラーのはずが・・・

(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

 

・・・流行ってるみたいなのでとりあえず書いてみた。特に意味はない!

 

暑い。部屋を閉め切ってローラーを回したらとんでもなく暑い。もうそんな季節になったかぁ・・・

とりあえず、見つからないEdge800の代わりにForerunner 910XTを使った。問題なくパワーメーターまで認識。なんか左手につけてると重さを感じてちょっとイヤな気にはなるけど、機能的には問題なさげ。

 

結局、25分で断念したわけだが・・・orz

筋トレ再開

伊吹山も終わり次の鈴鹿に向けてしばらく筋トレ。次は耐久レースなので筋持久力メインでがんばる。

今日は大腿四頭筋とハムを10回x6セット。あとは体幹は相変わらず弱いので腹筋と背筋は10回 x 3セットの筋肥大メニュー。

伊吹山でそこそこの成果を確認できたのでがんばって継続。乗鞍で最低70分、出来れば65分切りしたいなぁ・・・

 

おまけでラン1.5kmを10km/hで走る。心拍は150で安定。もうちょっと強度あげたかったけど、空いてたトレッドミルが10km/hまでしかでなかった・・・orz

お土産

伊吹山のお土産を買おうと思い、ブースに立ち寄るも売ってたせんべいは個別包装されておらず断念。手間だろうし資源も無駄なのはわかるけど、配布用にはやっぱり個別梱包にしないと売れないと思う。

 

そんなわけで土産は買わずに帰る予定だったけど、ふと立ち寄った伊吹山PAのデイリーヤマザキでちょっとしたお土産コーナーがあったので薄皮まんじゅうを買う。が、これもどこ行ったかわからない包装で正直かなり悩んだが、手ぶらで帰るのも気が引けたので仕方なく買った・・・

 

そんな残念なお土産はさておき、ネタをいくつか仕入れた!

  • カレーラムネ
  • 醤油サイダー
  • アドベリーサイダー
  • 杏仁ラムネ

ダメだ、この手の商品に弱すぎる(爆) ついカッとなって買ってしまったじゃないかw

他にもいろいろ売ってたけど(わさびサイダー、お茶サイダー等)、飲んだこともあったので今回はこの4つにした。

 

さて、肝心の味の方だけど・・・

【カレーラムネ】

うん、なんていうか企画したやつ出てこい!w なんだろう、ジンジャーテイストなんだけど決してジンジャーエールではなく、飲んだあとの後口がカレー・・・orz

うん、まずいw なんか飲んだあとちょっと気分が悪くなったね!

 

【杏仁ラムネ】

うん、普通においしい! 昔、フルーツポンチをサイダーで割って食べたけど、味が似てる。

美味しいのでおもしろみが(ぇ

 

【醤油サイダー】

原材料に醤油入ってるw 味の方は意外とおいしい。なんだろう、ちょっとカルピスソーダみたいな感じがするんだけど、特に乳酸チックなのは入ってない・・・ ネタとしても美味しいのは間違いなし!

 

【アドベリーサイダー】

うん、普通に美味しい。ベリーですね。ちょっと炭酸はきつめかも。

ちなみにラベルに「アドベリーとは、安曇川で栽培されたボイズンベリーの愛称です」って書かれてるんだが一瞬、ポイズンベリーに見えた。うぉ、毒かよ!っておもった人は僕だけじゃないはず?!

 

やってしまった・・・

レースの翌日は休みを取ってリフレッシュ。

 

朝から接骨院で左膝の治療。鍼とお灸をしてもらって結構楽になった。が、そろそろ根本的に体のゆがみを治さないとなぁ・・・ そのうち大きな怪我をしそうだ。

 

軽く昼寝をして昨日の荷物整理。ウェアは朝に洗濯してるからあとは小物の整理だけ・・・っと直してたら、ない、Edge800がない・・・ 確か車にバイクを積み込むときに取り外して袋に入れたはずなのに・・・ない?!

車の中にも落ちてなくて結局見あたらず・・・ 考えられるのはゴミをまとめた袋に入れてそのまま、今日のゴミ回収に出してしまったというオチ・・・

うぅ、そのうち何処かから出てきますように(涙)

 

<余談>

伊吹山の会場で関ヶ原やぎ乳アイスを買った 牛乳と違ってあっさりしてておいしかった!

伊吹山ヒルクライム結果

無事帰ってきた。正直レースより行き帰りの移動の方がしんどい・・・

 

行きは朝から黒丸PAまで一人でタラタラ走るも空いてたので予想以上に早くついて暇をもてあます。チームで合流して会場まで向かう。途中普段出さない速度を出して若干びびる・・・

駐車場はスタッフのお兄さんが気を利かしてくれて一人だけぬかるんでない場所に誘導してくれる。

「フロントスポイラー擦ると思いますので右に進んでください」ってマジ嬉しかったです。

 

そんな駐車場からは一昨年に続いて伊吹山は見えずw

 

早くつきすぎて暇だったのでアップがてら365号線を北上してUターン。しっかり足が回ってたので調子は良さげ。

 

そんなこんなで集合がかかってスタート地点へ・・・ とここで、一昨年に呼ばれていることに気づかず、スタート30秒前にスタート地点に到着するという精神的によくない体験をしたので今年は前にショートカットさせて貰ったら、ゼッケン順によるスタートじゃないと言われる・・・orz

ルールは統一してくれよぉと思いつつ、後方に戻るのも手間だったのでそのまま前の方からスタートさせて貰う。

 

さて、スタートは直後から数名がダッシュ。せっかくなのでついて行く。ちなみにこのとき、ぼけていてサイコンのスタートボタンを押し忘れてた・・・orz  そしてこれが今回の最大のミスにつながる。ともあれ、結構ハイペースなのはわかってたけど、距離が12kmということもあって、持つかなぁと思いついて行く。・・・が、ダッシュしていった方々が軒並みスローダウンw こりゃ、組失敗だなぁと思いつつそこからずっと一人旅。淡々と登る。

10%近い勾配も一昨年に比べたらだいぶ楽に登れるようになってた。結構、調子よくマイペースで登れていたのに勝負所と決めていたラスト付近の長い下りでやってしまった・・・

がんばりすぎて、最大心拍195まであげて漕いで下ったのに上りを勢いで登り切れず、挙げ句の果てに心肺も足も完全に売り切れ状態・・・orz

完全にたれてしまいラスト1kmにどれだけ時間かけてるんだってくらいの超スローペース(涙)

ラストスパートも当然足が残っておらず最後にグダグダなことに・・・

 

それでもサイコンを見ると目標タイムで走れてるので満足と思いきや・・・公式リザルトのタイムを見ると目標設定に1秒足らず・・・orz 初っぱなの押し忘れ痛すぎる・・・(涙)

それでも一昨年に比べたら2分以上タイムを縮めたのでまぁ、良かったと言えば良かったのかな・・・?

 

そんなこんなでかなり残念な結果で帰路につく。でもって、会場を出るのが遅かったせいで、はい、渋滞にはまりました・・・orz

帰って風呂に入る。はい、腕がすごい日焼けしてました。これまた泣きそうになる・・・

 

【おまけ】

下山時にマビックカーに遭遇!