投稿者「charo」のアーカイブ

charo について

自転車乗ってます。のぼりで失速してます。。。 車乗ってます。良く回ってます。。。 テニスやってます。サーブ入りません。。。

ひさびさのハードコート

朝からテニス。いつもはオムニかカーペットだけど、今日はハードコート。うーん、堅い・・・w

 

自転車で行こうと思ってたら車でピックアップしてもらえることに。甘えて便乗。って、イレギュラーな対応でボール忘れる(爆) コートに人集まってるのに1球もなく練習できない・・・orz なんとか、コートの近所の人がボールを取ってきてくれて事なきを得る。ほんとすみません・・・

 

それにしても今日は暑い。日焼け止めは必須だし水分補給もしっかりしないとこりゃ死ぬ・・・ 適宜、休憩挟みながら練習。ニューボールだったせいもあるのかちょっとボレーが安定せず。サーブはやっぱり入らない。いい加減、スライスサーブ打てるようにしないとこりゃ、試合で勝てないね。

 

最後にゲームを数試合。勝ち残りでずっと勝ってたけど暑すぎて途中からプレーが雑にw いやはや、しんどいっすw

どこもかしこも渋滞

朝からお出かけ。出発前に高速道路の混雑状況をチェック。まだ、問題なかったはずなのに・・・

いざ、出発して高速走ってると尼崎~京橋近辺まで12kmの渋滞にはまる・・・orz しょうがないから渋滞学にしたがって、車間開けてなるべくブレーキ踏まないように心がける。まぁ、いつもどおり車間開けてると追い越し車線から進路変更してくる車多数なわけですが・・・w

 

そんなこんなでようやく渋滞を抜け出したと思ったのに、月見山近辺でまた2kmの渋滞。若干涙目になりつつもなんとか目的地に到着。ちょっと余裕をもって出発したのにこれかよな時間・・・

 

さて、帰り。また、渋滞・・・orz まぁ、行きよりずっとましですぐに解消される。途中、芦屋のパティスリー プランに立ち寄る。見つけた駐車場がちょっとした傾斜。やばいかなぁと思いつつも駐めたらやっぱり、フロントすりまくり・・・ というか完全にアウト・・・ 周りの通行人がみんなして、「擦ってるぅぅぅぅぅぅ」ってジェスチャーしてくれる。うん、こっちも気づいてる(涙) けど、どうしようもなくガリガリ言わせながら入出庫した・・・

ちなみに、プランは午前中に行ったのにすでに売り切れというオチ・・・ 結局、芦屋に車傷つけに行っただけで終わる・・・orz

 

手ぶらで高速に乗って凹みながら帰路についてたら、車内が硫黄臭い?! エンジン熱持ちすぎ?、さっき擦ったときになんかダメージあった?!とちょっと焦るがどうやら自車ではない・・・ って目の前の車の右リア、タイヤバーストしてるうぅぅぅぅぅぅぅ!!!!

どうやらすぐに気づいたらしく、停まりましたが、めちゃくちゃ焦った・・・ 前でスピンされたらちょっとピンチだったかもしれない。

 

ともあれ、無事帰宅。やぱ、休みに車に乗っちゃだめだということがよくわかった。

あと、車高あげようかなぁと真剣に悩んだ一日でした・・・

ひさびさのオーバーホール

せっかくの連休なので通勤用バイクのオーバーホールをする。ちなみに1年はちゃんとメンテしてない(爆)

 

ということで早速ばらしてみた

汚い・・・ 特にクランクの裏側が最悪だ。とりあえず、最初はパーツクリーナーで落とそうとがんばってたんだけどなかなか落ちない。こりゃ、スプレー缶5本くらい必要になりそうと思い、自転車屋の店長に相談。

で、教えてもらったのがこちら!

メタルクリーン

ちょっと怪しい・・・w どうも洗剤らしく水(お湯)で薄めて使うらしい。

 

ということで早速使ってみた

熱湯とお水をバケツに入れて容赦なくぶち込むw

あとは放置するだけ・・・

うへぇ・・・w

ちなみに手についたオイルをこの溶液でこするとすぐに落ちる!すごいよ、メタルクリーン!!

さて、結果はどうなることやら・・・?

 

ひさびさの外出

ようやくお医者様から言い渡されていた自宅待機期間も終了。ってことで、自転車で通勤を!と思ってたのに雨かよ…orz

 

悲しい気分で電車に乗りましたとさ。しかし、さすがにGW中だけあって電車も空いてる。いつもこれくらいだったら乗ろうという気になるのに…

 

それにしても今日は風が強い。雨降ってなくても自転車は無理っぽいね

PC組み立て

数年ぶりにメインPCをリプレース!Sandybridgeをすっ飛ばしてのivybridge導入。久々すぎてなんかいろいろパーツも変わっててちょっとびっくり。XMPメモリって何?!みたいなw

 

とりあえず買ったもの

CPU Intel Core i7 3770K
マザーボード ASUS P8Z77-M PRO
メモリ CORSAIR VENGEANCE LP 8GB

正直、E8600に比べたらはるかに速いのでOCなんてしないと思ってたのになぜか3770K買ってしまった・・・

マザーボードはケースをゴミ箱にしちゃったせいで、MicroATXという選択肢しかなかったのでP8Z77-M PROを選択。まぁ、今まで使ってたPCIデバイスってPV3くらいなものだったから、PT2がメインの今、あえてPCIありなマザーはいらないってのもあったけど。

メモリはちょっと悩んだ。メモリのヒートシンクとCPUファンの干渉が怖かったので、ロープロファイル(といっても普通の高さだけど)のものを選択。拡張メモリプロファイル(XMP)にも対応してるっぽい。

 

そんなメモリの干渉具合は・・・

15mmくらいは余裕あるかも?とはいうものの大型のヒートシンクついてるものだと干渉は間違いなくするなぁ。まぁ、CPUクーラーの向きを変えることで回避も可能だけど。

このCPUクーラーはSamuel 17。CPUファンはGELIDのSilent 12 PWM。スペース的にはあえてSamuel17のような薄型クーラーである必要はなかったけど、なかなかに冷えますね、これ。CPUファンもPWMのおかげがかなり静かだし・・・

(Silent 12のPWM機能を使うためにはマザーボード側が4Pin持ってないとダメな点に注意)

あ、あとSilent 12 PWMはケーブルがメッシュ構造になっててGoodです!

 

で、完成

ケースファンも1個だけSilent 12 PWMに交換。ケースへの取り付けはネジじゃなくて付属の防振ラバーブッシュを使用。使い方に悩んだけど、思いっきり引っ張ってやればうまくはまったw

 

ファンは4つ付けたけど、うまくエアフローができてるのかな、これ・・・w

あ、スリムドライブ用の変換ケーブルが1cmばかり長さが足りなくてどうしようもないことになったのでした・・・orz amazonでSlimlineS-ATACable45cmを追加購入しましたとさ・・・(涙)

はやっ

ひさびさの自作に結構てこずる・・・

 

ともあれ、なんとかOSインストールまで完了。

ためしにOCなしでaviutlのいつもの設定でエンコードしてみた。いつもだとE8600を4.1GHzにOCした状態で80程度かかるところが38分に!!

 

i7 3770K、ぱねぇっすw

小物購入その2

通勤用ロードのオーバーホールをしようと思ったらバーテープがボロボロなことに気づいた。

ってことで、ちょっくら近くの自転車屋まで買い出しに。

 

OGKのPRO-FITバーテープ(コットンタイプ)。

以前も使ってたモノ。特に不満もなかったので今回も購入。通勤で25km/h程度で走る程度じゃ正直何でもいいです(爆)

 

続いてブッシュ&ミューラーのCYCLESTAR サイクルスター 901 サイクルミラー

・・・どう考えてもこの長いバーいらんよね・・・?

って、店長に言ったら「間違えて発注した・・・orz」って言われたw

でも一緒に付いてるアタッチメントに付け替えると・・・

ハンドルのエンドバーに突っ込むタイプに早変わり

 

ロードに使うなら素直に直で突っ込むタイプを買えばいいと思う。付け替えにちょっと力使ったし・・・

小物購入

クリートのついでにwiggleで小物購入。wiggleもひさびさに利用した気がする。

 

LEZYNEの工具

 

もっていたTOPEAKが錆でボロボロになったので買い換え

51gで軽いのと表面加工が素晴らしい。傷つけたら錆びてきそうだけど・・・

 

クリート交換

結局スピードプレイのCリングを単体で入手することは不可能とわかったので仕方なくクリート本体を購入。

でもって、早速交換。時間はたっぷりあるけどねw

 

まずは残念なことになったクリートを取り外し。

新しいクリートを取り出し

交換!

 

面倒だったのでネジはそのまま流用。グリスをCリングに流し込んで終了。

値段を考えると2年はもって欲しいなぁ・・・

 

【追記】

左足だけまた割れた。10ヶ月しか持ってないよ・・・orz

skydrive容量アップデート

ひさびさにskydriveにつないだら無料で7GB-> 25GBに容量をアップできますよ~な案内があったのでアップデートしてみた。

 

といってもそんな難しい手順でも何でもなく

左メニューの「容量の管理」をクリックし

「無料アップグレード!」ボタンをクリックするだけ

サクッとアップデート完了

 

ちなみにすでにアカウント持ってる人だけが対象らしい

 

まぁ、世間的にはevernoteのほうがメジャーだろうけどw