試合用にテニスウェアを購入。ラケットもバッグもSRIXONなので併せてウェアもSRIXONにした。
うーん、高い・・・ 紫外線カット機能が付いてるからっていっても高すぎるよ・・・
サンスクリーンという機能で衣服内の温度上昇を抑えてくれて、機能がないものと比べて3度差あるらしい・・・
って、ほんとかよw
あぁ、手触りとか着心地なんかはいいね
初コースでキャディーバッグが必要なことがわかったので購入。初心者だからごついのはいいかなぁと思ってゼビオに行ったらど派手なやつが!
ってことで買ったのはこれ!
コースに行って思ったのがみんな同じ感じのバッグでわかりにくい・・・ってことでど派手な色にしてみたw
さすがにこの色なら一発で見つけることができる!
仕切りはこんな感じ。当分はこれでも多いくらい。いずれは足りなくなるんだろうなぁ・・・
フードはナイロン製。まぁ、このあたりは入門用のバッグだし致し方ない。クラブヘッドへの衝撃が気になる人はたぶん選んじゃダメなんだろうな・・・ ペラッペラですw その分軽くていいけど!
フードを装着してみた。うーん、チープ感がw いや、実際安いんだけど!
ということで入れるクラブが少ない初心者には安いし、軽いしでなかなかいいバッグなんじゃないだろうか。
【おまけ】
テニスバッグと並べてみた。こうやって見るとテニスバッグの大きさに笑ったw
本日はゴルフレッスン2回目。前回のおさらいをしつつ今日もアイアン練習!と思いきや、思った以上にショットが安定しないのでもっと基礎を教えてもらおう。ってことで、9Iでハーフスイングの練習。
今日のまとめ。
【グリップ】
前回のグリップの握り方に加えて、右手の人差し指は右手中指から少し離すように握る。
【ハーフスイング】
9時の位置まで腕をあげ、クラブは立てて手首をコック(?)。まぁ、前回の左親指にクラブの重さが感じられる位置まで持って行く。んでもって、ボールインパクトあたりからはヘッド先行で。最後に3時あたりで止める。
んー、最初のうちはちょっと苦戦したが意外とうまくいった気がする。といっても飛距離のばらつきは激しくてキャリー100y~120yあたりで安定しない。ただし、スライス、フックはほとんど出ずに真っ直ぐ飛んでいった。
120y飛ぶときの感覚は手を含めしっかり脱力できてること。クラブを振り上げたとき、左手親指にしっかりクラブの重みを感じられること。やっぱり、テニスと一緒で脱力は大事だなぁ。
ってことで、今日は250球程度打ち込んだ。疲れた・・・
朝からロングライドならぬミドルライド。が、家を出ようと思ったら、チェーンがちゃんと入ってないわ、アームカバー忘れるわでグダグダ。テンション下がる。
今日の目的はスポーツようかんを走行中に食べることw あまり乗ってる最中に作業するの好きじゃないのでレース中の補給食はソフトフラスコにサイクルチャージだけだったけど、どうもカロリー不足が否めないので固形食も持って行こうと思いチャレンジ。結果の方は片手で取り出して歯でねじって何とか食べることができた。
まぁ、レース中ぜーはー言いながらできるかどうかはちょっと怪しいところだけどw
そのほかは特におもしろいことはなし! ひさびさに淡々とした走行だった・・・
それにしても0号車のファイナルラップでのガス欠泣けた。この取りこぼし痛すぎるよ・・・orz
来週の試合に向けて最終調整。が、朝から微妙な天気。なんとか最後までできたけど、たまにぱらついた・・・
ストロークはコーチからいわれてまだフォーム修正中。たぶん来週までに間に合わない・・・
だいぶわかってきたけど、余裕がないと軸足の右足を曲げて腰を落とせないなぁ。右足さえちゃんと曲げることができたらそのまま腰をひねって左肩を入れることができるのでいいショットが打てるんだけど。
あと、このフォームで打つときはサーキュラーがまだできない。というか、サーキュラーを使うと手打ちになる。悩ましい。
朝の自主練のあと、夕方からレッスン。割と調子がよかったはずなのに最後の試合形式のサービスダッシュで3連続ファーストボレーミス&ラストはダブルフォルト・・・orz
前衛の人、ごめんなさい・・・(涙)
いや、それ以前に、来週の試合はシングルスなんだってw なんでおまえはサービスダッシュやってるんだよ・・・って自分で突っ込みはいれてますw
せっかくレッスンに通い始めたし、ちょっとは自主練習でもと思い夜に打ちっ放しに行く。
前回、教えてもらったことを注意しながら打つ。が、今日は向かい風のせいか飛距離が110yくらいしか飛ばない。フォームが悪いのか前の通りなのかよーわからん。が、腰の回転がうまくいったと思われるときだけ130yくらい飛んだ。残念ながら安定して腰の回転を利用できないけど・・・
やぱ、腰の回転使うと飛距離伸びるなぁというのはわかったけど慣れるまで時間かかりそう・・・
テニスも未だに手打ちだしね・・・orz
あ、ブログ更新してる間に作ってた芋の煮っ転がしが少し焦げた・・・(涙)
最近甘いものにほとんど手を出してなかったので久しぶりに・・・って書いてる途中で、先週日曜日にかき氷食べたことを思い出した(爆)
まぁ、かき氷はさておき暑くなってきたし洋菓子より涼を感じられる和菓子にシフトしたいなぁと思い選んだのはこちら。
源吉兆庵の陸乃宝珠。一つ250円近くする・・・
葡萄を使ったお菓子。使ってるブドウはマスカット・オブ・アレキサンドリア。高級ブドウ!
素材の味をそのままに表面に粗めの砂糖をまぶしているだけのシンプルなお菓子だけど・・・
ブドウのほどよい酸味と粗目の砂糖の食感がたまらない。いやぁ、おいしい!
こりゃ、いくつでも食べられそうだ・・・って値段がそれを許しませんが・・・
まぁ、たまにはこういう贅沢しないとね。
【おまけ】
期間限定で雪見だいふくのストロベリーショコラ味が出てたのでついでに買ってみた。
あ、好きだわ、この味。予想以上においしくてビックリした。
長期化する前にさっさと治してしまおうと思い接骨院に行く。さて、ここで選択肢が二つ。
1つは家から30秒、20代のお姉さんが見てくれる接骨院。
もう一つは家から3分、ごっついお兄さんが見てくれる整骨院。
って、選択する意味がないか。えぇ、もちろんお姉さんの方に行きましたw
右手小指が腱鞘炎になったときは超音波治療を受けたけど、今回はそういう設備がないらしく鍼とお灸で治療を受ける。鍼の微妙な痛さと打たれた後のけだるさが気持ち悪い・・・ お灸は気持ちいいんだけど。
最後にテーピングしてもらって終了。ゴルフやるなとはいわれず、むしろ、やるときはテーピングしてくださいねと言われ、たっぷりテーピングもらったw
うーん、明日も行こうと思ってるのでこんなにいらないんだけど!
初めて枚方に行ってきた。うん、微妙に迷った。けど、淀川にぶち当たれば何とかなるだろうと思って走ってたらなんとかなったw
正直、ひらパーのイメージしかなかったけど、京街道の古い町並み再現が素敵だった。こういう場所好きだなぁ・・・ 規模は小さいながらも落ち着けた。
さて、この近辺に行った目的は当然・・・
枚方凍氷のかき氷!
いやぁ、ふわっふわっす!氷がここまでフワフワになるとはねぇ・・・ 口当たりがすごくよくておいしかった!!
が、こぼさず食べるのは不可能なボリューム(^^;;;;
あと、行った日が微妙な曇りで気温が上がりきらずこれ以上寒いと体調悪くなりそうと言うか、この日も完食した直後はちょっとお腹が痛く・・・w
そんな微妙な時期だったおかげか、幸いにも並ばずに食べられたのはよかったかな。それでも客はずっと入れ替わりでいたけど。
帰り、おまけでおいしいパン屋さんがあるということで立ち寄る。
寝屋川市にあるBielleというお店。商店街の中を通り抜け、閑静な住宅街の中にあった。これ、連れて行ってもらわないとたどり着けないよ・・・
ただ、残念なことに行った時間にはほとんどのパンが売り切れ状態。そんな中でお店のオススメということで
バケットを購入。ただし、バケットなので長い。こっちは鞄もなくママチャリじゃないから前かごもなくそのままでは持って帰ることができない・・・ってことで、半分に切ってもらったw(写真は半分しか写ってないけどもう半分も当然袋に入れてもらった)
ちなみにサイクルジャージのポケットに突っ込んで帰ろうとしたら店員さんに笑われる(^^;;;;
さて、お味の方はパンのうまさを表現する能力を持ってないのが残念だけど、あー、評判がいいだけのことはあっておいしい! オススメのお店ですね、これは。
そんなわけでたまにはグルメツアーもいいなぁと思った次第。