相変わらずの猛暑が続いてうんざりなので冷たいものでもと思い、源 吉兆庵に立ち寄る。
枇杷を使った歳々果を購入。外袋からちょっと枇杷を意識してる。
1つずつ個別包装。パッケージもやっぱり枇杷。結構手が込んでる。この包装を開けたら中身が出てくるのかと思いきや、さらに密封された状態で入ってる。
さて、味の方は枇杷!って感じ。枇杷が1個入ってその周りをゼリーで包んでいてGoodです。甘々な味付けじゃなくて、しっかりと枇杷の甘みを守っていておいしい。
お高いのだけが唯一の欠点か・・・
わんおふを見る。なんだ、このHONDAアニメw
急に二輪が欲しくなった。が、CBR250Rはそんなに好きじゃない。CBR600RRは好きなんだけどなぁ
けど、大型免許取るの面倒だし250ccでいいのないかなぁと思ってたらninja250Rがつい最近モデルチェンジ!
しかも格好いい。急にバイク熱が・・・って、これ以上趣味を増やしてどうするんだよ・・・
初めて男ダブの試合に出た。といっても、一番下のレベルだが・・・
1勝を目標に練習してきたわけだけど、結果から言うとさくっと負ける・・・orz
落としたゲーム自体は1ゲームだけだったけど、一度もブレイクバックできず。
ぶっちゃけ、あの相手に勝てなかったら試合にはとても勝てないよねって感じだったので、自分たちが弱すぎたってだけの話ではあるが・・・
それにしても超スローの羽子板サーブのリターンをミスりまくってたら、勝てるものも勝てない罠
完全自滅で負けちゃったなぁ・・・
ま、自分のサービスゲームはちゃんとキープできたし、序盤こそミスが多かったけど、終盤はノーミスでテンポよく攻め込めてたし個人としてはなかなかの出来だったが、2人でプレイするダブルスは難しいねぇ・・・
初島根とタイトルにしつつも泊まりは島根。
宿はちょっと変わった高床式の別館がある本館
別館は高い・・・w
そんな宿から鳥取入り。えぇっと、島根から鳥取って結構遠いのね・・・
ところどころ無料区間の自動車専用道に乗りつつ目的地へ。途中ナビどおり走ってると・・・
コナン橋を渡ったwww 標識に青山剛昌館と表示されててびびったよ・・・
まぁ、スルーしましたが!
そのまま、ノンストップで運転し、白兎の道の駅で休憩。
もさえびを使ったもさバーガーなるものを食べる。うーん、これがもさえびか!的なものは正直なかった・・・
休憩後、ようやく目的地の鳥取砂丘に!
本当に丘がある。が・・・このくそ暑い真夏に砂丘とか何が楽しくて行ってるんだと自分に突っ込む。夏休みに入ってたにもかかわらず、観光客もさすがに少ない。
ちなみに噂には聞いてたけど・・・
ものすごく緑化進行中w
あまりにも暑いのでそうそうに引き上げて
梨ソフトを食べて帰る。
帰りはあまり休憩入れずにのんびり走行。3日間の平均燃費は11.9km/h
下道いれてこれだからかなりがんばったんじゃないだろうか?
走行距離は750kmほど。疲れた・・・
初出雲! 出雲と言えばそば!ってことで出雲大社に着いて速攻おそば屋さんに。
行ったおそば屋さんは
そば処 かねや
場所は駐車場から真っ直ぐ細い道を歩いただけ。並んでいるかなぁと思いきや店内も余裕で座れるくらい人がいなかった。
店員さんにお勧めを聞いたところ、3色そばとのことだったので4段を頼む。
さて、味の方だけど・・・ うーん、そばは扁平でそれ自体は可もなく不可もなくだけど、ちょっと芯が残ってる。出雲そばがどういうものかわからないけど、パスタのアルデンテ状態。正直、いまいち・・・ でもって、おろしそばは大根が辛すぎる・・・ そばの風味も何もあったものじゃない。
人気のお店らしいけど、正直、全体的にいまいち感しかなかった。たぶん二度と行くことはないかな・・・
食後は出雲大社を観光。
神楽殿。社務所に詰めてる巫女さんのレベルが高い!(そこ?)
本殿(遷宮中)。
仮本宮。
出雲大社の感想。
1. 暑すぎてそれどころじゃなかった(70%)
2. 神楽殿の巫女さんがかわいかった(20%)
3. しめ縄太いね(10%)
地方レースなんてひさびさすぎて規模がよくわからなかったけど、結果から言うと早く着きすぎ!
綺麗な景色と言いたいところだけど、元々田舎者&今でも早朝に奈良に走りに行けばこれくらいの景色はいくらでも見られるので特に感動はなしw
さて、肝心のレースの方はまぁ、序盤のペース配分間違っていいところなし。40分くらい余裕で切れるはずだったのになぁ・・・ ただ、途中で冷静になって回復させたおかげか中盤あたりからのペースは割と落ち着いてた。
緩斜面でのペースはそこまで悪くない。ただし、10%超えの箇所は10km/hを割り込むダメダメっぷり。
緩斜面にしても序盤でバカやってなきゃもう1km/hは出てるはずだけど・・・
ヒルクライムは前半押さえろという当たり前のことを今更ながら身をもって痛感した結果に・・・orz
ゴール地点からの景色。反対側ではメロンやらスイカやらバナナやらトマトが配布されてた。一番人気のスイカを避けてそれ以外を一つずついただく。スイカ嫌いなんだよ・・・
そんなこんなで、いいところなしで下山。が、このコース、アップダウンのあるヒルクライムレースだから、「下山」といいつつ、途中結構な登りがあるw 一部お疲れの方がいて気の毒な状態。ちなみに下りはマーシャルがほとんど立ってなくて飛ばし放題。これまた大きなヒルクライムレースでは考えられない光景。事故ってる人がいないことを祈る・・・
下山後は、じゃんけん大会、表彰式をパスして(マニアさんの表彰式はちょっと見ておきたかったけど)そのまま出雲に向かう。
途中、飯南町のやまめの渓という標識が目に付き、道の駅に立ち寄る。名前どおり、やまめを養殖してるらしい。せっかくなので塩焼きがあったので買ってみた。
でかい! 焼いてたおっちゃんが「せっかくなのででかいやつをあげる!」と言って渡してくれた。でも、ごめん、でかい川魚はまずいことを知ってるんだ! えぇ、予想どおりいまいちな味・・・ 昔食べた天然のヤマメはもっとおいしかったんだけどなぁ・・・
そんなこんなで飯南町をあとにしていよいよ出雲へ!