投稿者「charo」のアーカイブ

charo について

自転車乗ってます。のぼりで失速してます。。。 車乗ってます。良く回ってます。。。 テニスやってます。サーブ入りません。。。

のんびり

昼からスーパーで買い物。冷凍鶏もも肉を選んでいたら、年配の方に「コレ美味しいの?」と聴かれる。気がついたら鶏もも肉について熱く語ってる自分がいた・・・

 

スーパーからの帰り道、小学校低学年の女の子がコンビニに入ろうとしていた車に対して、手を前に出して道を譲っていた。ほほえましい光景にうれしくなったというかよく出来た子だなぁと素直に感心。

 

整骨院のお姉さんに京都の美味しいアイスクリーム屋さんを紹介してもらう。週末の連休に行こうかなぁと思案中。

盗難防止センサー

ショップで面白いものを見つけたので買ってみた

Bike Guard 129 盗難防止センサー。

「NEW」というシールに笑った。ショップで貼ったんじゃなくてもともと出荷状態から貼られてるっぽい。

まぁ、そんなことはどうでもよく・・・

この子機をバイクのボトルケージ部分にくっつけて振動があったらアラームを鳴らす製品。

電源はCR2032ボタン電池を一つ使用。だいたい一日5時間使って30日持つそうな。この時点でいまいちだなぁとは思ったけど、半分ネタなので許容した。スペース的にがんばればもう一つ搭載できたんじゃないかなぁ・・・

続いて親機。パッケージから取り出したら周辺に梱包材というか糊がこびり付いててちょっと残念な感じ・・・

出来の方はまぁ、びっくりするくらいチープw ちなみにこちらもCR2032を1つ使用。子機同様30日程度もつらしい。

機能としては子機が振動に反応すると親機に電波を送って親機のアラームがなる。

で、肝心の取り付けだけど・・・ えぇっと、ボトルケージの形状によってはボルトが本体に届きませぬ・・・

なので

  1. 長いボルトを用意する
  2. 薄いボトルケージを使用する

が必要かと・・・

今回は普段ボトルつけないから・・・

ボトルケージをはずして直でつけました(ぇ

 

さて、使用方法だけどこれまた面倒くさい。というのも毎回ペアリングが必要!

これを聞いたときかなり買う気がなくなったけど、ネタ(ry

なので、バイクを駐めて離れてるとき、親機の電源をオン、10秒程度、ペアリングに時間がかかるので待つ。

これで、ようやくバイクから離れられる。ちなみに解除するときは、親機を子機の近くまで持って行って電源をオフにする必要がある。まぁ、これは許せるけど・・・

肝心の親機と子機の有効範囲だけど200m程度らしい。問題はどれくらい障害物があっても届くかどうかだけど、これは今から使ってみないとわからないのでなんとも。

 

実際に使ってみた。結論から言うと地上1Fに自転車を止めて4Fにいると親機は信号をロストする・・・

まぁ、何となく予想はしてたけど、やぱ届かないか・・・ 直線的じゃないとダメかも。

断念・・・

かなり悩んだけど、結局DNSを選択。サイトを見る限りでは中止にはならなかったようだけど、どれくらい参加したんだろう・・・ ってか、リスク高すぎじゃない?!

エントリー代と宿のキャンセル代で1万円くらい飛んだけど、まぁ、安全には変えられない。

にしても、道後温泉行きたかったなぁ・・・

台風ですね

えぇ、台風です。今のところ、久万高原町に警報は出ていないけど、どうすんの、これ・・・?!

とりあえず、荷物は車に積み込み完了。ローラーも積んでるけど、とても回せる状況じゃないだろうなぁ。

寒いかなぁ・・・

レース用のウェアどうしよう・・・ ってか、愛媛まで行くのか、ほんとに?! とりあえず0時まで寝て考えよう・・・

シャットダウンが出来た!

Windows7からWindows8にアップグレードしてから一向にシャットダウンができなかったのに、最近Aviutlのバッチ処理終了後、シャットダウンができることに気づく・・・

といっても、あいかわらずPCの設定変更のシャットダウンボタンは無反応、「Alt+F4」はシャットダウンシーケンスに入るも電源は落ちずな状態。

で、試しにコマンドプロンプトから「shutdown /s /t 0」を叩いてみたところ、無事シャットダウンできた!!

以前試したときはコマンドでも無理だったんだけど・・・

思い当たる節は

「高速スタートアップを有効にする」のチェックをはずしたことくらい。

とりあえず、適当なバッチ作ってデスクトップに置いておこう・・・w

うっとうしい・・・

楽天のまち楽のMLがちょくちょく流れてくるので、配信停止にするために指定のURLにアクセスしたところ該当のMLが見つからない・・・

どういうことだよ・・・と思ったらなんかリンクがあるよ!って

ページ違うのかよ!

最悪だ、最悪すぎるよ、楽天・・・

国内企業にがんばってもらおうと思ってamazonよりなるべく利用しようと思ってるけど、こういうくだらないことばっかされると嫌気がさすよ・・・

一応食べ物

飲み屋から出る際にいかがわしいものをもらった

もらった瞬間、全く何かわからず。周囲に聞いたところ、グミらしい・・・(汗)

その場ではとても恐ろしくて口に出来なかったが・・・何人か食べて翌日も元気だったので今日口にするw

すっごい着色料と香料・・・味は普通なグミ・・・ うん、きびしい・・・

まぁ、期待する方が無理だよね?w

グリップテープ

srixonのグリップテープがすぐにボロボロになるのでコーチにお勧めを聞いたところBow Brandがいいよとのことだったので買ってみた

Bow Brand BOW-003 プログリップ ウェットタイプ。

感じはバボラのVSグリップに似てる? あとは耐久性が気になるところ。Srixonは今まで使ってたグリップテープの中でも本当に持たないうえ、剥がしたらテープの跡が残って本当にダメだ・・・

石鎚山ヒルクライム

家に帰ったらポストに久万高原町役場の封筒が届いていて???な状態に。

中を開けてみると石鎚山ヒルクライムの参加証が入ってた。あぁ、ここも自治体が主催してたんだね(あまりちゃんと読まずに申し込んでた)。

結構注意事項多いなぁと軽く目を通してたら、前後ライトが必須って書いてる・・・ これはあれですか、軽量ライトを装備しろってこと?w まぁ、全然調整できてないのでライトの重さ程度もはや誤差だけど・・・orz

金平糖を買ってきた

京都ネタpart2

宝泉でわらび餅を食べた後、お使いで緑寿庵清水に寄る。なんでも国内唯一の金平糖専門店とのこと。また、甘いものかよって感じだけどせっかくの機会なので行ってみた。

京都らしいいかにもな作り。場所は京都大学のすぐ近く。

金平糖作りの釜が展示されてある。説明書きには美味しんぼの一コマがw

そんなこんなで中に入ってみるとかわいらしい和装のお姉さん方が出迎えてくれた。でもって、新作のライチの金平糖を試食させてもらう。味の方はうん、ライチだねって感じで・・・ まぁ、正直なところ、宝泉から直で緑寿庵清水にやってきてるので、どうしても宝泉のあのクオリティの後に食べると感動がなかなか・・・

そりゃ、生菓子、わらび餅と金平糖を比べるのもどうかとは思うけれど、やはり感動面では圧倒的な差が正直ある・・・

とはいうものの、お土産で買ってこいと言われてたので小袋を4袋購入。

1袋の場合は

こんな感じで包装してくれる。洒落てるね。

さて、あらためて翌日にバニラ味を食べてみたところ、あぁ、確かに美味しいね・・・ 味がしっかりしてる。なんていったらいいんだろう、メリハリが効いてるといったらいいのかなぁ。すごいレベルにあるのは確かだと思う。

が、やっぱり・・・この金平糖を食べると宝泉のすごさをあらためて実感する。こりゃ、本当に当分何食べても美味しいと思えんな・・・