投稿者「charo」のアーカイブ

charo について

自転車乗ってます。のぼりで失速してます。。。 車乗ってます。良く回ってます。。。 テニスやってます。サーブ入りません。。。

ninja250を予約してきた

Ninja 250 Special Editionを予約してきた。

車両は2万円引きしてもらい、バイクカバーとロックをつけてもらった。現金値引きはやっぱり厳しいらしい・・・

問題はいつ手に入るかだけど、すでに6人待ちとのことなのでまったくの未定らしい・・・

寒いから2月の頭でなくていいんだけどね。

ちなみに乗り出し価格はザックリでこんな感じだった

車両 506,000
KAZE会員費&盗難保険 17,000
登録代行費 15,000
整備費用 15,000
自賠責保険(36ヶ月) 17,000
重量税 5,000
消費税 26000
合計 602,000

 

 

ひさびさの五感

ひさびさに五感によって五感とろとろを買ってきたのだが…

DSCF1537

 

あれ、めっちゃ美味しいよ?!

五感ってこんなにおいしかったっけ???レベル

どうしたんだ、これは・・・

5つで1260円とそこそこ安いし意外すぎた。

五感で一番おすすめの商品かもしれない・・・

 

 

ランニングシューズを新調する

今更ながら奈良マラソンに出るにあたりランニングシューズを新調。ちなみにフルマラソンは初参加。ハーフすら走ったことがない(爆)

練習? 沖縄で足痛めてそれどころじゃなかったですよ???

ともあれニューシューズは

DSCF1530

asicsのGT-2000 New York

asics好きなんです・・・

 

ま、評価のほうはよくわからんw ろくに走ったことないし・・・ ただ、ろくに走ったことがない状態の人がフルマラソンを完走できるくらいにはサポートしてくれるいい靴ではあると思う。

いや、ほんと今日日の靴ってよくできてるなぁと思いながら走ってましたw

 

ナンバープレート台座を買ってみた

恋せよ女の子♪

まさか早々にかかるとは!(いつ書いた記事かばれるw)

 

自転車レースによっては車体にナンバープレートをつけなきゃいけなかったりするけど、うちのTarmacはダウンチューブが太くて付属してるインシュロックだとくくりつけられない・・・

 

ってことで・・・

DSCF1540

 

BBBのナンバープレート

アルミ製のナンバープレート台座をゴムでシートポストに取り付け。

 DSCF1538

こんな感じ。ポイントはクランプするネジの先がとがっていてプラスチック製のプレートでも貫通して固定することが可能!

DSCF1539

 

ツール・ド・おきなわのプレートでも簡単に穴を開けて取り付けることができる。

これはレースによく出る人にはオススメかと。

ガトー・ド・ボアに行ってきた

(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

 

しばらく前に奈良で評価の高い西大寺のガトー・ド・ボアに行ってきた。西大寺駅の南出口を西(駅を出て右側)に行かないといけないのに南に歩いてしまいちょっとたどり着くのに苦労・・・orz

 

外観はなかなか小洒落たお店でイートインも出来る模様。

 

DSCF1532

 

まずはモンブラン。お酒が入ってるかな。お酒はそんなに好きじゃないけど、絶妙なバランスかと。なかなかのレベル。

 

 

 

DSCF1533

エグランティーヌ。フランボワーズのケーキ。フランボワーズ好きとしては外せなかった。うん、こちらもうまくまとまっていて美味しい。

 

DSCF1534

 

続いてジュール ドートンヌ。パティシエオススメと言うことなので買ってみたのだけれど・・・

これが3つの中では一番美味しい。絶妙な食感とオレンジの酸味がナイス。

 

というわけで総じてまとまっててレベルが高いお店という印象。ちょっと値段が高いのがネックだけど味は大満足!

 

どうでもいが写真、露出ミスってるな・・・orz

 

TTS3.12バージョンアップ

いつの間にか(またこのパターン)TTSのバージョンが3.12まであがってた!

とくに3.11でANT.dllが改善された模様。ANT周りは割と挙動が怪しいのでアップデートしておく。

ちなみにBushidoのファームも0.5.13がリリースされてた!

本体のバージョンアップって初じゃないだろうか?

リリースノートを見ずにアップデートしちゃったけど何が変わったのかな・・・

さぼり中

フェアリオンはRHB撃つためだけに存在するらしい・・・

 

昼過ぎにGoogle急ワード検索に「高橋美佳子」が!w

あんこう音頭効果すげぇ・・・

 

キーボード買ったった

DSCF1536

またまたRealForce!!!

って、あれ、なんかちょっとキーが軽い???

気のせい???

でも打ちやすいのは確か。

Forerunner 910XTのバージョンアップ

買ったはいいがほとんど使っていないForerunner 910XTのファームがあがってたのでアップデートした。

まずはGarmin ANT agentをインストールするところから始めるw ちなみにWindows 8でも問題なく動いた。

でもって、910XTとペアリングして https://buy.garmin.com/shop/store/fr910update.jsp からアップデート。

あとはANT agentの方からファームを910XT側に勝手に転送してくれる・・・

って25分ぐらい転送とアップデートにかかったよ !

無事バージョン2.6にアップデート完了っと。

パンケーキを食べてきた

京橋で人気店らしいパンケーキのお店mogに行ってきた。

平日昼間だったにもかかわらずちょっとだけ人が並んでた。まぁ、5分程度で入れたけど。

もともとデビルス・パンケーキを食べようと思っていったけど、よく見たらチョコソースだったので、スペシャルパンケーキを注文。カウンター席だったので目の前でパンケーキを焼く様子を眺める。低温でじっくりと焼いてる模様。

先に出されたドリンクを飲みつつ10分程度待ってるとようやく出てきた。

さて、味の方は・・・ えぇっと、結論から言うといまいち!

いまいちの原因の一つは頼んだメニューにあるんだけど・・・

焼きたてでそこそこ熱を持ってるパンケーキと生クリームがものすごくあわない。中途半端に暖まった生クリームの臭みが際立って気持ち悪くなる。アイスクリームとパンケーキの場合はうまい具合にマッチするんだけど、生クリームとパンケーキはダメだ、もうちょっと熱による味の変化を考えて欲しい・・・

メインのパンケーキも正直、ふわふわっってほどでもない気がする。だいたいそんなに厚みのないパンケーキでフワフワって食感出すの結構難しいよ・・・

 

というわけで、まぁ、選んだメニューが悪いのは間違いないけど、ほかのメニューを選んだところでそこまで美味しいとは思わなかっただろうなぁ

めちゃくちゃまずくはないが、人に勧めることはないし、次に行くこともないお店かな。値段もそれなりだし・・・

ツール・ド・おきなわ2012当日

レース当日はスタート地点がすぐそばということもあって割とのんびり。

ホテルのレストランは朝5時から特別に営業してくれてたりとツール・ド・おきなわ仕様。

がっつり食べておこうと思ってパンを3つ取ったら、ASAHIの選手も3つ食べてて、4つに変更w

いつも朝食の量、少ないんだろうか・・・

 

ともあれ、部屋に戻ってサイクルチャージ12本をフラスコに移して準備完了。いざ出発!と思いきや外は結構寒い・・・ 念のため持ってきておいたウィンドブレーカーを羽織って出発。ウルトラライトウィンドブレーカー優秀!

 

スタート地点は相変わらず番号順の整列が全くされておらずw 軽くアナウンスされてるけど、誰も聴いちゃいない・・・ 適度に前の方に自転車を置いてスタートまで待つが・・・上半身はともかく下半身が寒い。ここ、本当に沖縄?!

そんな中、ようやくスタート時間が迫ってくるもいっこうにアナウンスがない。って、よく考えたらチャンピオンクラスが来てない・・・ 上空のヘリも飛んでくる気配がなくどうも相当ペースが遅いっぽい。ってことで、ようやく通過したときは予定よりスタート遅れまくり。あれ、これって関門時間短くなったんじゃ?!(汗

 

というわけで、ちょっと厳しい状態からスタート。とりあえず、スタートはさしたる混乱もなく1回目の登りに入る。

で、登り初めてすぐに腰に違和感が・・・ ん、まだスタートしてそんなに時間たってないよ??? どんどん、酷くなってくる・・・ あー、ペースあがらない。とりあえず、ストレッチして何とかごまかすも、シッティングのペースがものすごく悪い。仕方なくダンシング多用するも序盤からこれはきつい。

去年より相当ペースが悪く中盤あたりのポジションで1回目のダムを通過。下り区間に入るも下ハン持つだけで腰に来る状態。この時点で結構イヤな予感。それでもまだ集団に入ってるのでなんとかここで食らいついておけばと気合いで走るも・・・奥の登りでとうとう集団から千切れる。あっれー、去年ここは逆に第2集団引っ張ってたんだけど(涙)

ここから独走はきついなぁと思ってたらもう一人、集団から千切れてる人が。よく見たらスタート地点知り合った方w なんとか西海岸を単独走するのは避けたかったので二人でローテーションしながら走る。もう、このとき我慢してエアロポジション取ったせいもあってこの時点で腰は終了・・・

結局、2回目の登りで引き離されてあとはズルズルと抜かれて行くのみ。完全に下ハン持てなくなって、ここからは下りの最高速が55km/hしか出せない状態(涙) こうなってくると、関門通過できるかどうかがすべてに。

終盤からは周りも垂れてきてるので登りのペースは余裕でついて行けるので、フラットと登りでペースを併せ、下りで千切れる作戦を(もはや作戦でもなんでもないけど・・・)。

ともあれ、そのおかげかなんとか関門に引っかからずゴール。去年より15分遅いよ・・・(涙)

 

今回の腰痛はちょっと原因不明だけどトレーニング不足はあるだろうなぁ。来年はもうちょっとマシなレースができますように・・・