ひゃっほー! 感動した。ちょっと泣きそうになった! ということで、イプシロン打ち上げ見学日記Part2
土曜日打ち上げということで前日の夜に関空から鹿児島入り。今回はこのブログを見て連絡をくれた学生さんと一緒に行くことになったので合流のしやすい隼人駅近辺で宿泊。たぶん、薩摩剣士隼人をアピールしてる地域w
ひゃっほー! 感動した。ちょっと泣きそうになった! ということで、イプシロン打ち上げ見学日記Part2
土曜日打ち上げということで前日の夜に関空から鹿児島入り。今回はこのブログを見て連絡をくれた学生さんと一緒に行くことになったので合流のしやすい隼人駅近辺で宿泊。たぶん、薩摩剣士隼人をアピールしてる地域w
Jaxaから14日イプシロン打ち上げの発表が!
http://www.jaxa.jp/press/2013/09/20130912_epsilon_j.html
肝付町からもメール連絡が。うーん、本当に町を挙げてバックアップしてる感が伝わってくる。交通規制がかからなければお昼、町中に食べに行きたいのに・・・
ともあれ、再び行くしかないね。今回は前回以上に強行スケジュールw
行きは19:00に関空、帰りは21:00には鹿児島を去ってる予定。
打ち上げ見学に体力は使わないのでひさびさにローラーを回す。ダメだ、艦これにかまけてる場合じゃない・・・
L4 x1で死にそうになった。心拍は170オーバーだし・・・orz
何とかしないと今年も沖縄でえらい目に遭う。
判決がでたね。全容については
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20130904154932.pdf
読んだ感想は…ごめん、言ってることがさっぱりわからない!
イプシロン見学の旅で借りた車はコルト。初めて乗る。
乗った瞬間、パーキングブレーキが足下にある?! クラッチ踏む癖があるから、間違うとパーキングブレーキ!! 怖いので、パーキングブレーキの裏側に左足を置いておく・・・
でもって、シフトギアがハンドルの左側?!これも初めて。すごい不安になりながらの出発。
霧島までは快適ドライブ。交通量少ないw が、すぐに問題発覚・・・ 右コーナー超怖い!!
Aピラー邪魔で右側見えないよ!!
これ、設計したやつ誰だよ・・・ 洒落にならないくらい見えないじゃないか(滝汗
とにかく見えないのにネタとしか思えないくらいのワインティングロード・・・ 左コーナーは軽快に曲がれるが右コーナーはとにかく慎重・・・ 曲がるとき体を左に寄せて強引に右確認しながら曲がる。
よくこんな車、乗ってる人いるなぁ・・・
初のロケット見学に行ってきた!
朝4:30に霧島のホテルを出発。車はほとんど見かけず。下道を淡々と走る。途中宮崎県を経由して肝付町へ。ナビどおりなので全くもってどこ走ってるかわからないが、内之浦ロケットセンターの案内標識をたまに見かけたので問題なしw
肝付町に入ってからも大した交通量はなし。宮原見学場自体は入庫制限あるから心配してないけど、道中混んでらイヤだったので早めに出たのだが、さすがに7時過ぎだとそこまで混でもおらず。左折して漁港に行く車をパスしながら見学場に。ちょっとした優越感!w
ちょ、すごい雨だなぁと思って外見たら家の前の道路、冠水してる(滝汗
結構な交通量ある道なのに・・・ 警察出動。なんか誘導してる・・・と思ったら、あ、道路壊れてる・・・
なんかアスファルトめくれたのかなぁ? 砂が一面に・・・
台風でもこんなことないのに突発的な豪雨怖すぎだよ。
うーん、冠水は収まったが、道路どうするんだこれ?
夜の雷雨で突然停電。よく考えたら今住んでるところで停電になったのははじめてかも?
なんてのんきなこと考えたら・・・ 復旧後、ネットワークに繋がらない(滝汗
一瞬で何となく原因を察知する。どうか外れていますようにと祈りながらルータさんのところに駆け寄ると案の定、息してない・・・もといアクセスランプ光ってない、リンクアップしてない・・・orz
この際だからハードリセットを試みるも本当にうんともすんとも言わない。えぇ、完全に死んでますね、この子・・・
ってことで、死亡したWR8700Nに変わって急遽、ISPから支給されたルータを使用。
こいつがまたレスポンス悪くてめちゃくちゃ使いにくい・・・
いらいらしながらポートフォワーディングの設定等してなんとか繋がるように。
あー、とんだ災難だね、まったく!ってさっさとルータ買わないと。遊んでるCatalyst3550使うのもありだけど、あの子、電気食いすぎる・・・ かといって、下手な民生機買うとまた痛い目見そうだし。ヤマハあたり行ってみようかなぁ?