投稿者「charo」のアーカイブ

charo について

自転車乗ってます。のぼりで失速してます。。。 車乗ってます。良く回ってます。。。 テニスやってます。サーブ入りません。。。

ボレーはアンダースピンをかけない

世界スーパージュニアを見て思ったこと。

ボレー時の膝の曲げがすごい! 大げさすぎるくらい曲げてる。よく見てみるとあれだけ速いストロークをボレーで返そうと思ったら、当然、そのボールの勢いを殺さないといけないわけで、そうなると体全体でボールを押さえ込む必要がある。なので、ああやって膝を使って体全体で押さえつけるわけね・・・

結果としてアンダースピンがかかってるだけであって積極的にアンダースピンをかけてるわけじゃないわけだ・・・ むろん、戦術的に積極的にかけることはあるだろうけど、通常は故意にかけてるわけじゃないと思う。

ということで、早速実践してみたが、何だ、この安定感はw つなぎのボレーはほぼミスらなくなった(嬉)

今までバックは泣きたくなるくらいガシャってたのにビックリするくらい綺麗なアンダースピンがかかったボレーに・・・(言うまでもないけど、故意にかけてるわけじゃなくて勝手にかかってる)

いやぁ、やっぱ、うまい人のプレーを生で見るのは重要だね。

体重計を新調

体重計に乗るところを間違えコントローラを破壊したので体重計を新調した。

新しく買ったのはTANITA のインナースキャン50V BC-622-BK

TANITAの体重計は重力補正がある!w(だからどうした)

さて、今回のインナースキャンは今まで使ってたインナースキャンと違ってSDカードに記録を残していくことが出来る! ちなみに、SDカードは付属してるのでわざわざ買う必要はない。

で、早速使ってみたが・・・ え?! 体脂肪率3%ほど増えた・・・orz

まさかの10%・・・ なんで?なんで? ロジック変わった??? どうにも気分的によくない・・・

確かに最近ケーキ食べ過ぎだしって、あれ、冗談抜きでケーキが原因?(汗)

 

【本日の艦これ】

hiryu

 

飛龍きたー!

今週、レア引き当て率高い気がする・・・

Edge500は問題なし

Windows 8.1になってからUSB給電回りの仕様が変わって、どうもデバイス認証しないかぎり100mAしか供給されないっぽく、Edge500はどうなるのかなぁと思ってたけど・・・

うん、USBに繋いだら初回にドライバが自動で入って500mAで供給されてるっぽく問題なく充電開始した! Garminえらい!

ま、本当に困ったらD+,D-がショートされたUSBケーブル使えば良いんだけどね。

 

【本日の艦これ】

makigumo

巻雲さんきたー!

2-3でお迎えです。

 

【本日のトレーニング】

L4 x 3本

でもbushidoのバッテリ切れてキャリブレーションやり直したら以前と数値変わってて負荷が10Wほど軽かった・・・

Apple・・・

本日OS X MavericksがリリースされたのでMacBookAirに入れようとしたところ・・・

うへぇ、Apple IDなるものがいるのかよ・・・orz

仕方なくID作ろうと情報入力してたら・・・ うぉい、住所、氏名までいるのかよ・・・

はい、やめた。無理。

MSもWin8からデフォルトMSアカウント作るように促してくるけど、そうはいっても抜け道でちゃんと従来どおりのローカルアカウント作って選択の余地を残してるのに・・・ しかも8 -> 8.1はストアで変なアカウント認証なしでアップグレードできるというのに!

最悪だ、Apple・・・ いやまぁ、今に始まったことでもないんだがw

ってことで、うちのMBAのアップグレードはなしだなー・・・

 

【本日の艦これ】

nagato

 

やっとでた・・・

 

またバッテリがあがる

またバッテリがあがった! 今度は車の方だけど(爆)

えぇ、回りから車いらないんじゃね?って言われますね。返す言葉もない・・・

近所にメンテナンス工場があるとはいえ毎回お世話になってお金払うのももったいないので今回は自分で何とかしてみた。

といっても充電器を買って、家の中で充電しただけなのだが・・・

DSC00220

買ったのはOptiMATE 6

amazonで並行輸入品があったので購入。コンセントは日本の規格だしクイックマニュアルも日本語で書かれていたので取り扱い自体は簡単。というか、ワニ口クリップ繋げてOptiMATEのコンセントを挿すだけなんだがw

ケーブルは最初からワニ口クリップと車両ケーブルがついてるので基本的にOptiMATEだけ買っておけばOK

夜に充電をはじめて、バッテリのチェック等々いろいろしてくれて朝には完了してた。

で、車に装着したところ問題なくエンジンかかった!

よし、これでいつでもバッテリあがってもOKだ(爆)

ガスコンロ壊れる

今のマンションに引っ越したタイミングで購入したガスコンロが壊れた・・・orz

現象はスパークしなくなって着火できなくなった。電池交換してもダメ、グリル含めすべての箇所でスパークしなくなったので着火装置の故障だろうなぁ、きっと・・・

ってことで、修理に出そうか悩んだけど、6年使ってるし買い換えても良いかと思って新調。

DSC00218

パロマのガステーブルIC-800F-L 12A13A

ホースは既存のモノを流用したので本体だけ購入。って、amazonさん、ガスコンロまで扱ってるのかよ!w

安いしすぐ届くので買っちゃったよ・・・

さて、設置は簡単。元栓を閉めた状態で壊れたガスコンロのホースを外して新しいガスコンロに差し替えるだけ!

ま、長い間掃除してなかったのでキッチン回りの大掃除が待ってましたが・・・w

使い勝手の方はガラストップではないのですごく掃除が楽ということはないけど、ほぼほぼフラット構造になったので掃除はしやすい。

点火は一回押せば勝手に数秒スパークして点火する。楽だけど、電池の持ちは悪そうだ・・・

その電池だけど交換は前面から出来るので楽ちん。前のコンロは裏面だったので面倒だった・・・

ってことで、値段を考えればよい品じゃないだろうか。

しかし、壊れたのが木曜日の夜でよかったぁ・・・

 

Windows8.1アップデート!

近所の神社でやってるお祭りは22時を超えてもまだ続いてる・・・

ちっちゃな子供も参加してると思うんだがいいんだろうか?

 

さて、17日は混んでるだろうと思い本日Windows8から8.1へアップデートを実施

んー・・・、ファイルサイズ3Gオーバーってあれ、これ、8.1のメディアからインストールと変わらなくない?!

ってか、実際、インストール時間、すっぴんの状態で入れたのとそんなに変わらない気が・・・

ちなみにアップデート中、deamontoolをアインインストールさせられたw

さて、使い勝手のほうはこれといって・・・w もともとWin8にそんな悪いイメージなかったしなぁ たまにハングって落ちることがあったからその辺安定してくれるとありがたい

ETCを取り付け

ようやく1600kmを超えて慣らしが完了したninja250

6ヶ月点検とオイル交換にあわせてETCも取り付けてもらった。

ETC機器にこだわりがないのでお任せしたら一番目立たないタイプということでミツバのMSC-BE31に。

6ヶ月点検と合わせたせいか取り付け工賃込みで40k行かず。良心的な価格で助かる。

が、今日に限ってやたらお客さんが多くて作業に3時間・・・ ま、本持って行ってたから気にはならなかったけど。

ともあれ、これで高速も走れるように! さて、どこに行こう?w

久々の完走

ひさびさにL4 x 3本こなせたー

なんだか足がよく回って94rpmあたりをずっとキープできた。おかげで3本目、心拍は180まで行ってL5になってたけどw

おきなわまでもうちょっとだけど、今年はそれなりの成績残したいなー・・・

あ、自転車ネタひさびさ?

しっかし、暑い・・・ この時期にエアコンと扇風機つけてローラー乗るとはなぁ