性懲りもなく今年もツール・ド・おきなわにエントリーしてしまった・・・
毎年、レース中は二度と出ねぇと思いながら走ってるのにw
ということで今年は北海道と沖縄の2回ラインレースに出ることに。ニセコの雪辱をおきなわで晴らす!
(暑かったら無理です・・・)
性懲りもなく今年もツール・ド・おきなわにエントリーしてしまった・・・
毎年、レース中は二度と出ねぇと思いながら走ってるのにw
ということで今年は北海道と沖縄の2回ラインレースに出ることに。ニセコの雪辱をおきなわで晴らす!
(暑かったら無理です・・・)
朝3時半起床。外はわりと明るい。朝から温泉でまったり。
宿から会場まで車で移動。って・・・
車内からの景色。霧がひどすぎて視界が0に近い・・・ 超こえぇぇぇぇぇ・・・
ドキドキしながら徐行。ルート的にはレースコースの130km地点くらいだったかな。
なんとか会場近辺についてセイコーマートで朝ご飯を・・・って開いてねぇぇぇぇぇ。しょんぼりしながら近くのローソンでパスタを購入。ローソンさすがです!
朝8時半出発。関空まで輪行。南海で車いすスペースを見つけられずKY感が半端ない・・・
南海、スペースほんと狭いんだよなぁ
着いたら速攻ロードを預ける。邪魔です(ぇ
今回、行き帰りともJAL。ANAより便がよかった。どちらも737-800。シートはRECARO!
ニセコクラシックまであと4日なのに参加案内来ない(汗
運営大丈夫なの・・・?
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sports/549661.html
エントリー数170名って失敗じゃ? 1000名募集でしょ???
告知も突然だったからなぁ・・・ たまたま気づいて一度でいいから北海道走りたかったからエントリーしてみたもののちょっとエントリーフィーは高めだし、足きり条件は厳しいし人は集まらんだろうなぁ
んー、しっかし、これだけ人少ないと完走無理ぽ・・・orz
来月、旅行で風景を撮りまくりそうなのでPLフィルターを購入。
買ったのはNikon 円偏光フィルターII 77mm 77SPL2
hakubaとかサードパーティでも良かったけどそこまで高くもなかったのでnikon純正を選択。
18-35mもタムロンのSP 70-200mm F2.8 Di VC USD A009Nもフィルター系が77mmなのでどっちでも使えるのがGOOD
これで青い空が撮れる!
家の駐車場でやられた…
エンジンスターターのキーシリンダーを壊される・・・orz
ドアは壊されてなかったから
1.施錠し忘れ
2.プロ
のどちらかだけど、毎回施錠確認するからたぶん1はないはず・・・
cyclowired見てたら北海道でホビーレーサーが参加できるロードレースを発見!
ホビーレーサーが日本でロードレースにエントリーできるのってツール・ド・おきなわか宮古島くらいなもんだと思ってたけどついに北海道でも開催される模様(一応、ツール・ド・北海道の市民レースもあるか・・・)。
ってことで、第1回目の記念すべき大会にエントリー完了。人集まるのかとか運営きっとグダグダだろうなぁとか思ったり思わなかったり。
人が集まったとしたらレベル高そうだなぁ・・・ 先頭から20~30分で足きり。んー、70kmならさすがに大丈夫だけど140kmはちょっと怪しい。ま、140kmにエントリーしたんだけど!
初北海道だったりもするので楽しみです、はい。
ちなみにニセコ140kmの獲得標高は2400mらしい。おきなわ140kmと似た過酷さ。自分のおきなわのベストがトップから40分遅れ程度だからこりゃ本当にギリギリ関門を突破できるかどうかだわ・・・
給水ポイントが70kmで1回というのも気になる。涼しければ良いけど、暑ければ確実に完走できないなぁ・・・
ところで、どうでもいいけど、グーグル先生は”ニセコ”で検索すると”ニセコイ”をサジェストしてくれますね。余計なお世話です(見たことも読んだこともありませんよ?)。
車に積む車載工具、前々から買わなきゃと思いつついっこうに行動に移せなかったけど、ようやく思い切って購入。条件は
の2点。Z33はいかんせん収納スペースが少ないので工具もなるべく小さいモノを・・・ということで探した結果
KTCのKTC ライダーズメンテツールセット MCK317を購入。名目はバイク用なのでコンパクト。これならZの収納ボックスにも入りそう。
でもって・・・ロードの調整用に
KTCのボールポイントL形ヘキサゴンレンチセット HLDA2507
と・・・計測チップのインシュロック切断用に
エンジニア マイクロニッパー NP-05をあわせて購入。
レンチはボールポイントに慣れてしまうと戻れない! KTCにする必要はまったくなかったけど普段使ってるASAHIと値段が変わらなかったのでブランド統一w
ならニッパーもKTCにしろよ・・・と自分に突っ込みを入れたけど・・・
追加で買ったヘキサゴンレンチとニッパーは問題なく収納できてお出かけ車載工具セットの完成!
これで外でトラブっても多少は何とかなりそう。
朝2時半起床。幸い眠気はなし。たぶん大丈夫。1Fのファミマで朝ご飯購入。パスタとおにぎり。なんか前日の夜とメニューが変わらない・・・
翼を授けて欲しかったけど売っておらず。3時にホテルを出発。さすがにこの時間帯の道路は空いてる。4時駐車場オープンなので早く着きすぎか・・・と思ったけど、よく考えたら駐車場は24時間空いてるところなのでそのまま走る。案の定、3時40分くらいに到着するもすでに警備員がスタンバってて誘導されて駐車。
結果的に5時くらいについても余裕で駐められそう。まぁ、もともと台数制限かけてるからいつ着いても良いんだけど。
富士ヒルクライム参加のため前日から静岡に。
朝8時半出発。ガソリン満タン。計算上無補給でいけるはず。ってことで道中、燃費に気を遣いながら走ることに。
いつもどおり第2京阪を使ってそこから久々の新名神を使う。早朝だったら迷わず名阪国道なんだけど・・・ 8時だと奈良市内が混んでるので高速をチョイス。まぁ、レース前に無駄な体力を使いたくなかったってのもあるけど・・・ この時点でロードを積んだ車に数台出会う。富士クラ参加組なんだろうなぁと勝手に想像。