投稿者「charo」のアーカイブ

charo について

自転車乗ってます。のぼりで失速してます。。。 車乗ってます。良く回ってます。。。 テニスやってます。サーブ入りません。。。

久々に外練

グランフォンドチャンピオンシップまであと2週間ってことなので本腰を入れて練習。
とは言うもののこの季節に外を走るのはかなり厳しいものが。。。
しかもパースは春で最高気温は18℃ほど、スタート時刻の7時だと10℃ほどと寒暖差がひどすぎる。。。
ともあれ、泣き言をいっても仕方ないので6時前に家を出てTOJ京都ステージを周回しに。

外人の高出力を想定して300W近くを維持しようとするも朝一のせいか、なかなか上がらず250W程度で周回をこなす。
途中、そう言えば山岳の練習をしてないことに気づくもここから金剛山に行く気力もなく4周回で終了。
なんとか100kmは走れた。
なお、水分は2.5Lほど摂取。やってられない暑さ。。。

海外通販

ここ最近、円高気味なので久々に海外通販でチャリパーツを買ってみた。

■ Evans cycle

Edge520を購入。送料無料なのはいいが配送業者がDHLなので消費税と手数料をとられる。。。 そんなに高い買い物じゃないときはあまり嬉しくない業者。4日で届いたけど。。。

■ bike24

Pop productsのクイックを購入。送料は無料ではないので16666円以下に抑えて2セット購入。1週間ほどで届いた。

■ ribble

練習用のバイクのコンポが6700なのでそろそろ11速にと思って6800のグループセットを購入。5万切るのかよ。。。

運よく消費税も取られずゲット。リアディレイラー以外は箱なしのバルクだったけど転売するわけでもないので気にせず。ガッチリとプチプチでくるまれてたので傷もなし。こちらも1週間程度で届く。

■ wiggle

Shamal milleを購入。送料込みで9万切るって。。。

ニセコで知り合いが使ってて格好よかったので買ってみた。本当はレーゼロナイトが欲しかったが見た目は重要! こちらも1週間程度。

■Probikekit

Shamal mille を買ったのでタイヤも新調することに。ってことで、Vittoria Corsa G+ Isotech を購入。

ここだけ2週間ほどかかった・・・

膝を痛める

ニセコクラシックで右膝を痛めたようで、高負荷でペダリングしてると激痛がはしるように。1月ほど鍼治療してもらいつつ安静に過ごすも、結局乗り込むと悲鳴をあげるほどまた痛みが出てしまうという厳しい状態。

グランフォンドチャンピオンシップまであまり時間もない中、Google先生に助けを求めてみたところ。。。

あった、どうやら腸脛靱帯炎なるものらしい!

で、治療方法だけど、そもそもの原因が腸脛靭帯と繋がっている大腿筋膜張筋と大殿筋が固くなっていることから腸脛靭帯が伸びていまい、大腿骨に過剰に接触して炎症を引き起こしてる模様。

と、ここまでメカニズムがわかればあとは簡単で、整骨院で大腿筋膜張筋と大殿筋を鍼で弛めてもらったところあっさり治った!

どうも殿筋が特に固かったらしく治療後、脚がいつも以上に上に上がる感じがしてペダルがサクサク回ってビビる。。。

柔軟性は大事ということがよくわかった。日々のストレッチはしっかりと!

あと、自転車に乗ってて膝を悪くするというのは膝への体重負荷が少ないことからメカニズム的にほとんど起こらないということも理解。

なので、自転車に乗っていて膝が痛くなった場合は、対症療法として膝周りの治療をするのは良いとしても原因をきちんと調べて治すべき。いい勉強になった。

Stages power が浸水

今さらだけどどしゃ降りのニセコクラシックを終えて練習再開したらstages powerの調子がやたら悪い。数値はメチャクチャだわ、反応しなくなるわで使い物にならない。

もしやと思い、電池キャップを外してみると案の定、浸水してた。。。

とりあえず、電池を抜いてしっかり乾燥させたところちゃんと動くようにはなったけど、これじゃ雨の日に使えない!

ってことで、浸水対策がされた蓋が出てるらしいので購入店に行ったところ取り寄せになるとのこと。おまけにその時点では400円と言われる。ネットで調べたところ無償という話だったのに。。。

そんなこんなで数日待って入荷連絡がきた。そこでやっぱり無償ですと言われてなんじゃそりゃ状態なれど、まぁ、無事対策品をゲット!

 

さて、これで浸水しなくなればいいけど。。。

ちなみに対策品はゴムが緑色。未対策品は赤色らしい。

DSC_2607

UCIグランフォンド ワールド チャンピオンシップにエントリー

土曜日にUCIから参加案内が届いたのでエントリーしようとしたら。。。

競技者番号が必要やらナショナルジャージを着用との記載があって聞いてないよ状態。

とりあえず一つずつ片付けていくと共にエントリーをした。

 

■ 競技者登録

JCFのサイトを見ると住んでる都道府県ごとに協会があるようなので、そちらに申請する模様。

ただ、チャンピオンシップの締め切りが近いので登録がどれくらいで完了するのか不安で朝一で電話連絡をした。いくつか申請方法を伺いつつ理由を説明して早めに対応していただくよう依頼。

そのあと、すぐに申請書をPDFで送り、申請料をwebから振り込んだらお昼に登録完了のメールが!

半日で登録完了! 本当にありがとうございますm(__)m

 

■ ナショナルジャージ

こちらもJCFに電話で確認。「JCFは一般の人にナショナルジャージの販売は行っていない」とのことで、普段着ているジャージで出場して問題ないとの回答。

遊びで行くのにナショナルジャージとか重すぎて憂鬱だったけどひと安心。

■ エントリー

案内メールに記載されたリンクからエントリー。エントリー代が$120と割りとリーズナブル。1ドルほど手数料要ったけど。。。

支払いはクレカかPayPalで。オーストラリアドルなので日本円に換算すると1万円くらい。

■ 航空券

キャセイパシフィック航空を選択。直行便がないので香港経由。諸経費込みで8万弱。意外と安いが14時間の旅。つらいなぁ。。。チャリは20kg制限にさえ引っかかりさえしなければ追加料金は要らなさそう。

電話で確認したところ、上記認識で間違いなかった。シーコンなので3辺の合計は203cmを余裕で超えるけど問題なしとのこと。一応、シーコンのサイズは聞かれたので何かあったら電話がかかってくるらしいが、まぁ、大丈夫でしょ。

■ 宿

パース市内で3泊。空港からバスが出てるのでレンタカーは借りずに済みそう。一泊1万なり。

 

準備はこんなものかなー

2016/8/12追記

■ ETA申請

おぉう、もうちょっとで入国できないところだった…

オーストラリアはETAの申請が必要なのね。ってことで、20ドル払ってwebから申請。

https://www.eta.immi.gov.au/ETAS3/etas

メニューは日本語にできるけど、入力はもちろん英語で。

なにげに申請完了メールのエンコードが unicode だった・・・

Windows10のアップグレード画面が全画面表示に!

7月の更新でwindows10へのアップグレード画面の自己主張が激しくなりすぎて、とうとう全画面表示に!

win10upgrade_01

ほんとに邪魔だよ!

とはいえ、この画面の左下にある「今後この画面を表示しない」をクリックすることで以後出さないようにできるらしいので鬱陶しい人にとってはこれっきりになっていいのかな。

そんな悪評のWindows 10 へのアップグレードをやってみた。

ちなみにOSそのものは個人的には使いやすくて好きです。

続きを読む

体重が・・・

ここ最近の暑さのせいで食欲があまりなく体重がえらいことに・・・

水分率は問題なく筋肉量も変わらずでパワーは出てるから体が絞れてるってことなんだろうけど、一歩間違えば体調悪くなりそうなのでしっかり食べないと・・・

いたって普通

先週行った採血の結果を確認するために皮膚科へ。何かしらのアレルギー反応が出てたらイヤだなぁと思ってたが、結果はいたって普通。どの数値も正常とのこと。確かに報告書を見ると基準値の真ん中がほとんど!

じゃあ、この湿疹はなんなんだって話だけど。。。

まぁ、ステロイド軟膏がよく効いてるからいいんだけど気持ち悪いなぁ