投稿者「charo」のアーカイブ

charo について

自転車乗ってます。のぼりで失速してます。。。 車乗ってます。良く回ってます。。。 テニスやってます。サーブ入りません。。。

Cosmic Ultimate 2017を購入

世界選で頑張ったご褒美でCosmic Ultimate 2017を購入!

2017年モデルからワイドリム化されたにもかかわらず重量は1185gにダウン。

公式サイトを見ると1250gのままですね・・・

まぁ、実のところそういうところは気にしておらず単純にCCUが欲しかった!ただそれだけ。

p_20161006_193330_vhdr_auto

タイヤがはまった状態で届いた。言うまでもないけどセメントで付いてるわけじゃないのでこのあとテープで貼付け。

なお、タイヤサイズは25mmだった。

p_20161006_193418_vhdr_auto

反フリー側がすごいなぁ。。。

ともあれマビックケアに製品登録。

登録すると製品保証期間が3年になる模様。

週末が楽しみ。

 

余談

ホイールは2つの箱を貼り合わせて届いたのだが、そのうちの一つに穴が空いていて冷や汗ものだった。

p_20161006_194151_vhdr_auto

CCUですらホイールバッグがつかなくなってるので、これは本当に焦る。

 

■ 走行インプレッション

第1印象は硬い。そして難しいなぁ・・・と感じた。

よくライトウェイトかCCUを持っておけばホイール欲は収まるみたいなことを聞くけど、実際のところ、CCUをはける人が日本にどれだけいるのかと思わざるを得なかった。

CCUをはくには正直300Wはいるんじゃないかなぁ?

しかも300Wの内容だけど、普段、自分は300W以上はケイデンスを上げて出してるけど、どうも1回転あたりの入力の値が小さいと跳ね返される感がする。なのでケイデンスを落として1回転あたりの入力を大きくしてやらないと出力維持が厳しい。乗り出した頃はこの辺の調整がうまくいかず、四頭筋を使って無理矢理出力を維持しようとしたけど当然持たない・・・

結局、気持ち前乗りにして殿筋をより使うことで何とか足の筋肉のバランスをうまく使って出力を保てるように・・・

ただ、テニスラケットと同じで硬いホイールなので入力に対するスイートスポットがかなり狭くてペダリングには気を遣う。ほんと上級者向きのホイールだな・・・orz

というか、まさに感じはパワーヒッター向けの硬いテニスラケット。パワーヒッター向けのラケットだってパワーがない人が使ってもボールを弾いて返すことはできるけど、しっかりボールを潰して打ち込まないとその性能を発揮できない。

ちなみにコーナーリングは狙ったところに入っていけるしホイールそのものの性能はさすがとしか言いようがない。

なので、やはり高い入力をどれだけこのホイールに対して続けられるか、それだけが問題。

正直、自分にはまだ早いホイールだなと感じた&自転車業界の硬いホイール至上主義みたいなのは正直どうかとも思った。

≪2016.11.15追記≫

おきなわを走ってかなりよくできたホイールだと実感。ホイールそのものだけじゃなくてバイク全体のセッティングをしっかり行わないと性能を発揮しないホイールかもしれないけど…

とはいえ、万人受けはせず、やはり基本的には出力の高い人が使うホイールだとは思った。

東海岸での落車で先頭集団から脱落した後に単独で追いつけたのはひとえにCCUのおかげ。40km/h以上の巡航ができる人には気持ちいいホイールではないかと。ワイドリムになったせいか横風も苦じゃなかった。

下りの性能について

マビックのハブはあまり良くないという話を耳にするけど、おきなわでは下りでおいていかれるよりかは抜いた方が多かった気がする。

タイヤが違うので一概には言えないけど、少なくともC35よりは優秀。というかC35がイマイチなだけか。

なので、低フリクションを売りにしているハブにはきっと劣るだろうけど、レースでそこまで不満を持つような渋さは感じず、特に不満はない。

≪2017.11.14追記≫

おきなわ140に出ていた知り合い方にS-WORKS SL5にCCUを履いてインプレしてもらった。

全員、めちゃくちゃ進むし軽いけど、堅すぎて押し返される感じがする、最後まで持つ気が一切しない・・・だったw

予想通りすぎて特に面白みはないけれど、フレームが堅いと本当に脚力がない人にはあわない。

脚力がない人:柔らかいフレーム + CCU or サイクリングペースで走る

だと大丈夫かと思う。

大正池練

おきなわまで1ヶ月ちょっとなのでそろそろ真面目に乗らないと間に合わない。

ってことで、おきなわまでの練習コース大正池に行ってきた。昨晩雨が降ったみたいで清滝峠あたりから路面が濡れてる&湿気がひどいでペースを上げるのが大変。

いつもどおり、清滝を下って京都ステージを途中で離脱して大正池に。相変わらず、ルートをきちんと覚えておらずプチ迷子。スタート地点手前の自販機でスポドリを補給してタイムアタック。というか20分切りを目安に走行。が、湿度が高すぎてかなりきつい。緩斜面区間のペーシングにもまだ慣れておらず結局20分。まぁ、もうちょいこのコースになれたら19分台キープは簡単かな。それ以上はフレッシュな足でないと無理っぽい・・・

1本だけ登って京都ステージに戻りそのまま1周。登りはなるべく300Wを下回らないように意識。けど、さすがにたれてきて270Wくらいをチラホラ。それでもかなり安定してそれなりのパワーを維持できるようになってきた。この気温と湿度で出せてるならまずまず?

裏清滝を登って帰宅。何とか100km越えはできた。ボリュームを稼ぐのにも一苦労・・・

 

バイクの洗車

パースから戻ってきてからかなり経つのに未だにバイクを洗車してなかったので、本日ようやく洗う。

なかなか天候に恵まれなかったから・・・と言い訳しておく。

いつもどおり、面倒なので食器洗い用の洗剤でゴシゴシ。油汚れなのでよく落ちるw

洗った後はベランダの物干しざおを引っかけるところにサドルを突っ込んで乾かしつつ、チェーンオイルを散布。水置換のチェーンルブは難しいこと考えなくていいね。

dsc00612

 

ローラーくるくる

ひさびさにローラー。どうにもモチベーションがあがらず、なかなか乗る気になれない。

とりあえずいつものSSTメニューをこなす。

さすがにサボってるので脚はフレッシュ気味なのかよく回る。97回転くらいで回して1時間で終了。平日はこれ以上無理。

くるみ氷を食べる

9月末だというのに最高気温が32度とかとち狂ってたので、餅匠しづくでくるみ氷を食べてきた。といっても、店内は満席で(全員食べ終わってたがおばちゃん達が店を出る気配はなし)仕方なくテイクアウトし、店の裏手の公園で食べる。氷は特別美味しいといったこともなく冷たいくるみ餅をいただくといった感じ。味は品がありなかなか。まぁ、また来るかと聞かれたらNoと答えてしまいそうだけど。おまけでフランボワーズとブドウの餅を頂く。こちらもうまくまとまっていて美味しかった。

今回の一番の問題はおやつに、1400円も使ってることだ。。。orz

ニューバイクの構想

世界選を終えていろいろと足りないところを潰していっているところ、バイクもそろそろ新調したいなぁと思い始める。

今のところ一番候補はs-works tarmac。なんだかんだでバランスがよくレース機材としては鉄板。

第2候補がFoil。世界選で体験した高速域でのレースだとやはりエアロフレームのメリットは大きいと思う。ただ、登りをしっかりこなせるフレームでないと平地と下りで脚を貯められても意味はないわけで、この辺のバランスが難しい。あとは硬さ。FTPは低い部類なので踏み負けしそうな気もする。

Timeにも乗ってみたいけど脚が短すぎてポジションがでない。。。

典型的な日本人体型がつらい今日この頃。。。

十三峠練

ひさびさに十三峠に行ってきた。出場レースがあざみでもない限り、想定コースとしては使えないので滅多にいかない場所。

…単に勾配がキツくてツラいのをそれとない理由で言い訳してみました。。。

本当に楽しくないので1本だけがんばった。

281Wで16分50秒。途中、クルマの対向車待ちに巻き込まれたのでもうちょっとタイムはいいはず。ただ、5倍は出てるのにこのタイムは謎。クランクタイプだからパワートレインのロスを考慮しなきゃいけないけど、それでも余裕で15分は出ててもいいのに…

うちのパワーメーターはハッピーメーターか???

京都ステージ練

連休中、気が乗らなかったので結局ローラーも外も走らずじまいだったせいでCTL値がえらいことに・・・

ボリュームを稼ぐために朝5時に起床。二度寝。

6時半に起床。渋々起きて朝ご飯を作って家を出る。すでにやる気がない。

清滝峠を登る。ペースは10分くらいを目標にしてたけどパワーが出ない。テンション低いとパワーが出ない。めちゃくちゃ帰りたかったけど、ここで帰ると本当にえらいことになりそうなので我慢して京都ステージへ。殿筋で漕ぐ意識を高めにして実りのある練習にすることだけを心がける。

最近、ようやく殿筋を意識して動かせることできるようになってきた。やっぱり柔軟性は重要。

京都ステージに入っても出力はまったく上がらず。でも殿筋はしっかり使えてるのでお尻が痛い。きちんと漕ぐ時はいろいろな筋肉を合わせて使うのでこうはならないけど、今日はわざと過度に使ってるので問題なし。

とはいうものの、やっぱりパワーが出なさすぎてやる気が・・・

結局、京都ステージを離脱して大正池には向かわずそのまま京都ステージを1周して帰ることに。

途中、グリーンロードの人たちを抜いて鳥谷池の登りをこなしていると、ラストでスプリントをかけられて抜かれる・・・ 反応する気が起きないくらいやる気がなかった。

2時間半しか走ってないので全然ボリュームも稼げてないしダメダメ・・・orz

amazonの梱包

Amazonでポカリスエット25袋が安かったので買ったところ、箱を開けたらこんな形で入ってた。

dsc00611

Amazonらしくないあっさり梱包。正直これで十分。ちなみに賞味期限は2017年の12月まであった。余裕で使い切れちゃう。

 

デビスカップ

今週末はデビスカップ。錦織人気のせいかチケットは残念ながら取れなかった・・・

錦織がまだそんなに有名じゃなかった頃、なみはやドームでデビスカップをやったときは当日券で入れた気がするんだけどなぁ・・・

お昼にさりげなく練習してないかなぁ?と見に行ったけど残念ながらやってなかった。って、どうやらそのあとやってたらしい、見たかったなぁ