投稿者「charo」のアーカイブ

charo について

自転車乗ってます。のぼりで失速してます。。。 車乗ってます。良く回ってます。。。 テニスやってます。サーブ入りません。。。

au光の勧誘

仕事中にau光から勧誘電話がかかってきた。

なんかちょっと前にもかかってきてやめてくれって伝えたような気がしたが…

開口一番、現在の契約内容の確認で連絡してきたので1,2分時間が欲しいと言われたので、対応したところ、いきなり勧誘スタート…

相手が話しているところを遮って、要件は契約内容の確認なのか勧誘なのかどっちだ?と聞いたら勧誘だという…

だったら、最初に言うべきは「勧誘の電話ですが…」だろうに。

軽く指摘して電話を切る。

次、プロバイダを選ぶ際はauはなしだな。

なんでわざわざ契約を継続させなくするネガティブな営業やるんだろ?

ブレーキシューのセッティング

今年は外でそこそこ走ってるのでブレーキシューを交換することが多くてセッティングが毎回面倒。ということで、道具に頼ってみた。

BRAKCOのブレーキシューチューナー。

使い方はパッケージ裏面に書いてるとおりで簡単。サクッとトーインをつけてセッティングできる。

もっと早く買っておけばよかった。

風邪引き中

先週の頭から喉が痛くてようやくマシになった金曜日から鼻水が止まらなくなり風邪に翻弄され中…

鼻呼吸つらい。

ローラーに乗ってもすぐに鼻が詰まって集中できないので変わりに筋トレ。もっとパワー出せるようにしないとね。

 

本日のおやつ

六田のラ·ペッシュ。人気のモンブランはさすがにシーズンが終わってたので普通のケーキを2つ。

味は地方のお店としては頑張ってる!

セメント剥がし

パンクしたチューブラータイヤを交換。

セメントで接着してから3か月ほどしか経ってなかったせいかすんなりとリムから剥がれてくれた。

問題はここから。2/3くらいはセメントがタイヤに着いてくれたけど残りはリムに付着したまま。手でちょっとずつ剥がしていくも途中で挫折。

というわけで何かアイテムを使って剥がすことに。色々調べたところリムーバーを使うのが一般的らしいが、それよりもアセトンが効果的との情報を見かけたのでamazonで100%のものを500ml購入。

で、リムに塗り込んで3分ほど放置してみたところイマイチ…

感触としては割と塗り込まないといけない&もうちょっと浸透させないといけない。

アセトンが滴り落ちたリムの下側は結構ふにゃふにゃになってたので。

結論としては悪くはないけど作業効率があまり良くない。

で、たまたまてもとにあったシール剥がしを使ってみたところあっさり剥がれた!!

3Mのシールはがし

いい感じに溶けてウェスで拭き取ることが出来た。とは言っても一度で綺麗にはならなくて3回ほど同じ場所で繰り返さないといけなかったけど…

それでも傷をつけることなく綺麗にセメントを剥がせて大満足。リモネンすごいな…

PCをリプレース

メインで使っていた自宅PCも気がつけば5年選手。

i7 3770Kが優秀で買い替えの機会がなく、今まで使っていたけれど、さすがに仕事の関係もあり最近のPCパーツもしっとかなきゃと思いGW中に1台組むことに。

ポイントはやはり今話題のRyzen。8コアCPUが使える日が来るなんて…

構成パーツは以下の通り。今やamazonでPCパーツ買う時代。ツクモやドスパラはもうちょっと頑張ってほしい!

CPU AMD Ryzen7 1700
CPUクーラー 虎徹  SCKTT-1000
CPUクーラープレート SCAM4-1000A
マザーボード ASUSTeK X370-PRO
グラフィック 玄人志向 GF-GTX1060-6GB/OC/DF
NVMe Samsung SSD 250GB 960 EVO
ヒートシンク アイネックス HM-19A
SSD Crucial MX300 525GB
メモリ CORSAIR CMK16GX4M2A2666C16
電源 Corsair RM550x
ケース Fractal Design Define C Black

続きを読む

今日も信楽練

連休中はがっつり乗ってCTLを増やしたいので信楽まで。

連休中なのかいつも以上に車が少なくて走りやすい。

京都ステージでは短い登りでスプリントするも出力から目をそらしたくなった…

スプリントの練習もしないと…

そういえば京都ステージのいくつかの個所でこんな案内図が。

あと2週間ちょっとでTOJが始まるけど見に行けないのが残念。昼休みに生中継で見るしかない…

そのまま休憩なしで大正池に。久々にアタックしてみる。

途中、やる気がなくなって出力を落としてしまうも前に走ってる人を見ると追いつきたくなる病を発症してやる気回復、そのまま最後まで。

大正池までかなり踏んでる割には19分30秒とまずまずのタイム。このコースはやはり緩斜面の攻略法がポイント。少々出力を落としてもエアロポジションで攻めたほうがタイムが出せる気がする。もちろん、エアロポジションで出力維持できるのが一番なんだけど!

下ってからは信楽までもういっちょTT。多少風があるも姿勢を低くしてがんばってみた。

エアロポジションで走る練習ができてこのコースはやぱ好きだ。

そんなこんなで前回の走りより平均速度は2kmもうえ、NPも10W上と調子がよかった。

走行時間が4時間32分と短くなってきたので、おきなわ210対策を考えると京都ステージ1周追加したほうがいいかもしれない。

軽量クイックはダメかも

いいお天気なので京都ステージ周回練。

清滝はいつも通り300Wキープを目標に。意識して登ってるせいか緩斜面区間でも落ち込みは少なくなってきた気がする。ペダリングも気持ちスムーズになったかもしれない。

京都ステージはTOJのためか舗装工事が随所で行われていて走りやすくてありがたい。信号が1か所しかなく30分で周回できるこの場所は本当にありがたい。

そんなわけで3周して終了。

で、帰ってリアタイヤを見たところ

サイドがフレームにあたって剥げまくってる…

25Cなのでダンシングした際、撚れてフレームにあたった模様。

で、その原因はpop productsの軽量クイックリリース。うーん、やはり固定力がいまいちかもしれない。

表面のゴムだけなので大丈夫だろうとは思うけど、やはり怖いので廃棄かな…

練習用で無理して軽量クイックを使う必要もないし、付属品に戻そう。

タイヤ買い替えで無駄な出費となってしまった…

いつもの信楽練

すっかり定番の練習コースとなってしまった信楽。やはり信号が少ないというのはいい。

ダラダラ走ってると清滝の登り口で後ろから知り合いに声をかけられる。せっかくなのでペースアップ。300Wペースで登ろうとするも緩斜面で220W程度まで落ちてしまう。登り方がほんと下手だ。後ろを振り返ると知り合いが完全に千切れて視界から消えてたのでゴール地点で待って京都ステージへ。道中、体感を意識して回すとしっかり400W出るので維持したら、またもや知り合いが千切れてた…

適度に抑えて京都ステージに入り、登りは300W維持。脚の調子はいいっぽい。途中まで京都ステージを走り、知り合いとも別れて大正池に向かう。下り基調の平坦は40km/hを維持。

大正池は軽めに流し、和束から信楽までTTをすることに。

270Wを目標に淡々と。が。結局出てたのは230W程度。トルクが抜けたときの戻しが下手だ。

勾配を読んでギアの変速をもっとしっかりとやらないとダメだ。

信楽のセブンイレブンでおにぎりとクリームパンを補給して今回は来た道をそのまま戻る。

が、帰りはかなりの強風。下ハンオンリーで和束まで。裏大正池をヘロヘロになりながら登って京都ステージへ戻る。このまま家に戻ろうにも風で体力を使いすぎたのでヤマダで塩パンを補給してなんとか帰宅。

走行距離:125km

走行時間:4時間56分

NP197W

 

本日のおやつ

ロピアの絹ごしプリンパフェ抹茶

ロピアの絹ごしプリンは偶然の産物だな…

このパフェも他の商品も正直マズい…

パンクが重なる

1週間の間にパンクを2度も経験してしまった…

1つは走行中、コーナーでリアが滑ってあれ?と思って停止したらパンクしてた。

異物を踏んだみたい。チュブラーなのでゴミ箱行き確定。まだ100km走ってないんですが…orz

パンクの原因は左のほう。金属の破片をがっつり踏んで食い込んでた。

あとはもう一つパンクには至ってないけど穴が。Corsaは意外と異物を拾いやすいのかなぁ…?

クリンチャーは全く問題ないので判断に困る。

2つ目は通勤バイクのリアタイヤ。こちらはスローパンクチャー。タイヤを見る限り異物は踏んでなかった。

チューブの補修は面倒なので新品に交換しつつ、リムテープもよく見るとボコボコだったので新品に交換。こちらはなんとなくリムテープが問題だった気がする。

お疲れなので甘いもの補給。

ルシェルシェはやはり美味しい!

ペダリングがいまいち

youtubeで色々見ていたら、先日開催された伊吹山ヒルクライムの動画がチラホラとアップされていた。で、偶然見た動画がずっと自分を映していて何とも言えない気分になりつつも、自分の走りを見る機会などなかったので目をそらさずチェックしてみたところ、まぁ、ペダリングのひどいこと…

引き脚がろくに使えてなくて両足ともに上がってない。腸腰筋を使えてる感じがほとんどなくてビックリ。今のフォームでも”もつ”けど負荷は分散させた方がいいので腸腰筋を使う意識をもっと持たないと…

しかし、バイクがを揺らしながら走るのはどうなんだろう?

体が揺れてもバイクは真っ直ぐ進んでるならいい気はするけど、軽い蛇行が入ってるのは良くない気がする。

考えられる要因としては過剰な前乗りなのでバランスが悪いか踏みすぎか…

とりあえず、引き脚にはもうちょい意識して練習しないとダメだ。