相変わらず心拍がなかなかあがらないけど、ボリュームを稼ぐためにローラー。
L5 15秒 x 20を試みるも全く回復せずレストを30秒に。ってか、L5といいつつほぼL6じゃん…と突っ込みたくなるZwiftのワークアウト。
ローラー:1時間
通勤
本日のCTL:33.9
相変わらず心拍がなかなかあがらないけど、ボリュームを稼ぐためにローラー。
L5 15秒 x 20を試みるも全く回復せずレストを30秒に。ってか、L5といいつつほぼL6じゃん…と突っ込みたくなるZwiftのワークアウト。
ローラー:1時間
通勤
本日のCTL:33.9
がんばっていこうと言ってるそばから早速休養。
月曜日は何かとしんどくなるので休んでもいいのです…
本日の走行は通勤のみ。
CTL:32.8
日曜日に起きた関空発アムステルダム行きのKLMの868便の777のフェアリング落下事故。
1ヶ月前にアルビに行く際に利用した航空機だった…(汗
おきなわまで2ヶ月切ってるし、このままズルズル体力の低下を受け入れるのはいかんともしがたいので、とりあえず京都ステージまで走りに行く。
筋肉は問題なさそうだけど、心拍がさっぱり上がらない。いいとこ150台で集中できていない気がとてもする。
清滝は強引にパワーで押し切りタイムはそこそこ。実践では使えない手。
京都ステージに入ってもやる気は起きず、自販機でコーヒードーピング。
と、これが効果があり意識がやたらはっきり。ここから少し頑張ったところ、心拍が170まで上昇。いつもの上れてる感じが取り戻せた。
やはり、肉体的なものじゃなくて精神的なものかなぁと思いながら2周目には行かずそのまま帰宅。
まぁ、ちょっとずつ行こう。
走行距離:52km
走行時間:2時間15分
CTL:33.0
最近、とにかく乗っていない。自覚はすごくある。たまに体調不良のときもあったけど、どちらかというとメンタルの問題。世界選手権前は夏で暑かったせいもあるので、外で走れなくてCTLが下がるのはある意味仕方なかったけど、世界選手権後も走行距離は増えず。
結果、現在のCTLは25…orz
乗ってないにも程がある…
沖縄まですでに2ヶ月切ってる…
一月にがんばってCTLを20あげたとしても(今の自分には非現実的)、60ちょっと…
周り、CTL100越えなんてざらにいるというのに…
なんだかもはやスタート地点にすら立ててない感じ。
毎週、初日がとてつもなくつらい。原因は姿勢の悪さからくる偏頭痛というのはほぼ判明しているも改善せず、頭痛、吐き気と格闘。
ストレッチをしたり、カフェインで誤魔化したりしてもあまり効果なく一日憂鬱。
家に帰ってからすぐ横になったら軽く寝てしまい、夜に寝られないという悪循環。
火曜日には調子でますホンマなんです。
3連休は台風に翻弄されてしまい、外で走らず。
仕方がないので、疲労も抜けていたし高負荷でローラー練。張り切りすぎて脚がパンパン。
淡々とSSTをこなすよりかはインターバルで変化をつけたほうが飽きがこなくていいかもと一瞬思うも、キツくて泣きそうになるのでどっちもどっち。
久々にローラーに乗ってみたら、心拍がスムーズに上がったので、ちょっとがんばってみた。
L5 30秒×16を2セット
ボトルの水がなくなったので3セット目はおこなわなかったけど、割と簡単にこなせてしまった。
どうやら、世界選手権の疲労が抜けきってなかったみたい。これで週末はロングに行けるかな…
この頃、すこぶる調子が悪い。
朝6時起きの予定が8時起きという体たらく…
なんとかしたいところだけどなんともならないので、とりあえず軽くサイクリングで京都ステージまで。
本当は信楽まで行きたかったのだけれど、出力が200W止まりで無理そうだったので京都ステージを一周して終了。途中で警察がネズミ捕りをやってて驚く。こんな辺ぴなところでやらなくても。
それにしても心拍が上がらなくて追い込めないのがつらい…
世界選手権が終わってから最初の練習。
が、家を出てすぐにEdgeの電源が入らずサイコンなし状態で走る羽目に。
ペース配分ができず突っ込み過ぎで大正池まで。1時間10分で着いちゃったよ…
が、相当無理をしたのか大正池は完全に足が止まってしまいダメダメ。
途中でジェルを摂ってなんとか帰りは復活。
帰路でアウターからインナーに落としたところ、いつもより大きな音が発生。さして気にせずそのまま走ってたところ、アウターに入れようとしても入らない…
帰路途中にちょうどけいなんなでクリテリウムをやっていたので、そこにいたメカニックにちょっと見てもらったところ、左のSTIのラチェットが動いていないねと言われる。
まさかSTIが壊れるとは思わなかった。
仕方がないのでインナーのみでダラダラ帰宅。
家に帰ったあとEdgeはアクティビティをすべて削除して復活。STIはダメくさい。メーカー送りだなぁ…