別に花粉症というわけでもないけれど、何となく世間を賑わせてるPM2.5対策ということでマスクを買ってみた。
買ったのはRESPRO スポーツタマスク
バルブがあるので付けてもそこまで苦しくない。おまけにノーズ部分がアルミ製で自分の鼻の形に合わせられるのはGOOD!
ただし、結構やわいので頻繁に曲げてると折れそうなのが怖い・・・
中はこんな感じ。あとはフィルターがどれくらい持つかどうか・・・
どうでもいいけど、マスクして走ったらなんちゃって高地トレーニングになるんだろうか?w
別に花粉症というわけでもないけれど、何となく世間を賑わせてるPM2.5対策ということでマスクを買ってみた。
買ったのはRESPRO スポーツタマスク
バルブがあるので付けてもそこまで苦しくない。おまけにノーズ部分がアルミ製で自分の鼻の形に合わせられるのはGOOD!
ただし、結構やわいので頻繁に曲げてると折れそうなのが怖い・・・
中はこんな感じ。あとはフィルターがどれくらい持つかどうか・・・
どうでもいいけど、マスクして走ったらなんちゃって高地トレーニングになるんだろうか?w
サーキットネタが続きますが・・・w
サーキット走って車載映像取ったらログも欲しいよね!ってことでGPSロガーを購入!
いろいろ悩んだけど・・・
この条件に満たしてるものを検討したところ・・・
QSTARZ LT-Q6000 10Hz リアルタイム ラップタイマーというドンピシャ製品が!
意外にも結構いい梱包・・・ まぁ、それなりの値段したしね!
車への取り付けに専用のステーとシガーソケットを利用した充電コネクタ。
充電コネクタはまぁ、使わないけど、口がUSBのミニBタイプなのでほかで利用価値はあるかもしれない。
ってことで取り付け。うん、走りながら確認できるしなかなか素敵かも!
自己ベストが出たら緑色で、出なかったら赤色でラップが毎回表示されるので結構燃える!
サーキット走行の映像が欲しくて車載カメラを設置しようと思い悩んだ結果・・・
Delkin Fat Gecko 吸盤式カメラマウント DDFG-SCTNを購入!
で、早速、鈴鹿ツインサーキットでテストしてみたところ・・・ すごい、思った以上にブレない!!
当然結構なGがかかってるけど、問題なく吸着してるし、いいんじゃないかな!
まぁ、ブレがあまりないのはカメラの手ぶれ補正がそれなりに効いてるからかもしれない。とはいうもののベースでブレが酷すぎたら話にならないからやっぱりよくできてるかと。
ちなみにカメラはCanonのiVLS HF M41を使用。すでに販売終了されてるから現行品だと iVIS HF M52かな。
ただ、このステー、全く不満がないというわけでもなく写真を見たらわかるとおり、このポジションでつけてしまうと映像が上下逆さまになってしまう・・・
と言っても、このあと撮った映像をPCでエンコードするので、その際、Aviutlで180度回転させれば良いだけなので致命的というほどではないけど。
なので、フロントガラスに取り付けて映像加工はしないという人には不向きだけど、映像編集する人にとってはオススメ。
今日は家でのんびり・・・のはずが、突然インターフォンが鳴る。
受話器を取ったら「駐車場に駐めてあるZの持ち主さんですか?」という質問。
「はい、そうですけど。」って答えたら
「車が燃えそうなので至急移動してください!」と言われる。
「???」状態のままとりあえず、駐車場まで行ったら、車の後ろの建物から火が出てる(滝汗
急いで、車を待避・・・
落ち着いてから、警察の人に状況を説明してもらう。どうやら、裏の建物の換気扇から出火したらしく、真後ろにあったうちのZのお尻近辺まで火が出てたので消化器を使ったとのこと。なので・・・
写真だとわかりにくいけど、消化剤がうっすらとついてる・・・ まぁ、燃えるより遙かにマシなのでただただ感謝TT
にしても、現場に駆けつけたときはもう火はほとんど見えなかったけど、結構な事態だったようで前の道は封鎖するほど。
しかも、火元が換気扇と言うことで警察は放火を疑っている模様。恐ろしい話だなぁ・・・
それにしても、うちのZは昨日、右側をコースアウトで泥まみれにし、今日は左リアを消化剤まみれ・・・
受難過ぎる・・・orz
ひさびさにサーキット走行にいってきた。そういえば去年は1回も走ってない気が・・・
鈴鹿サーキットのライセンスが切れてたので今回は近くの鈴鹿ツインサーキットに。
初めて行くことになったけど、えぇ、サーキット入り口、反対車線が結構混んでて右折できませんでしたよ・・・orz 途中コンビニがあったのでUターンして何とかたどり着く。のっけからダメダメ。
さて、鈴鹿ツインサーキットですが、施設はまぁ、鈴鹿とくらべちゃダメだよね!
ホームストレートは550mらしい。この規模のサーキットにしては長いらしい?
ともあれ、初走行なので慎重に・・・
1本目の出走は3、4台しかなかったっぽくかなり気が楽に。
って言いつつも、はい、一本目からやんちゃしたTT
Gコース第5コーナーでオーバースピードで飛び出した・・・orz
不幸中の幸いで制御を失うこともなく後続も来てなかったのですぐにコースに復帰。ただ、前日の雨のせいでコース外がまだぬかるんでて右側がドロドロに・・・
気を取り直しての2本目。1本目より安定して2秒速くなるも周りとくらべるとかなり遅い・・・
そうこうしてるうちにラスト5分のボードが出てちょっと納得いかないって感じのところに後続から速い車が来る。
左ウインカー出して譲ったあと、試しについて行ったら結構ついて行けて結果、それまでの自己ベストから一気に3秒速くなったw ライン取り重要だね!
そんなこんなで割と満足して終了。
エンジンさん、ご苦労様ですw
ちなみに・・・ 走行後、サーキットに来てた人とお話。「重い車でよく走りますねw」と言われるwww
止めてたピット近辺はなぜか重い車ばかりでしたが(ぇ
エスケープゾーンが鈴鹿にくらべてずっと狭いのであまり無茶もできないので、ある意味良いサーキットかもしれないw また、行こう。
人生初の競馬場に行ってきた。場所は中京!
近くに阪神やら京都があるのになぜか中京がデビューw
といっても、車で名阪国道、伊勢湾岸道使えば結構近い。伊勢湾岸道は堂々と100km/hを出せる数少ない高速道路。テンションあがるね!(って、ドライバーじゃなかったけど)
競馬場って人が多そうなイメージがあったけど、まぁ、メインレースも小さいしそこまでの人もなく割と快適に過ごせる。
初サラブレッド! おー、ポニーよりでかいw 中京は馬とスタンドの距離が近いらしい。結構迫力があって楽しいね。
ちなみに撮影はうまくいかず・・・ジャスピン2、3枚しかない・・・orz
まぁ、単に腕が悪くて流し撮り下手なだけだけど・・・もうちょっと明るいレンズと連写できるカメラがあればと思ってしまう。
あ、とりあえず買った馬券は全部はずれた! うん、3連複は難易度高すぎるねw
【おまけ】
負けたにもかかわらず晩ご飯は・・・
あつた蓬莱軒!!
ひつまぶし!!!
えぇ、とってもおいしかったです。
ちなみに中京競馬場からあつた蓬莱軒まで2時間近くかかった・・・orz
愛知ってどれだけ渋滞ひどいの(汗
昼間、携帯を開いたら「UIMカードが認識できません」と表示されてiモードが使えなくなる。
とりあえず、電池を外してFOMAカードを抜いて眼鏡ふきで拭いて元に戻すも、iモード、メール、iアプリの全通信ができない(滝汗
電池外して1分放置とか、5回くらいがんばったけど改善せず。
その割にはアンテナは3本立ってて試しに117にかけたらちゃんと時報が聞こえるんだけど。
あえて、気になることといえば、数日前にメーカー修理送りから帰ってきたことくらいだけど・・・
自分で出来ることはもうなさげだったので仕方なくドコモショップに行く。相変わらず混んでて30分待ち・・・orz
さて、ショップのお姉さんにて原因切り分け。
まずは使ってるFOMAカードをドコモショップの端末にさしてテスト。結果はOK!
ってことは携帯端末のほうかなと思いつつ、ドコモショップのFOMAカードを挿したところ、あれ、OK?!
・・・じゃあ、FOMAカードと端末の相性かなってことで再度、自分の携帯とFOMAカードでテストしたらOK・・・
えぇっと、なぜ???(涙
なんか自分が機械に弱い人になってる感が・・・orz
ともあれ、一度おかしなエラーが出たのは間違いないので念のためFOMAカードを交換してもらう。
いったいなんだったんだろうなぁ・・・
ローラー回してる最中、佐川が来る。全身汗だくレーパンのまま荷物を受け取った。怪しすぎてごめんなさい!w
L5強度でローラーを回すと左膝の内側が痛くなる問題が以前から発生。ペダルを回してても右は安定して回ってるのがわかるが、左は左右に揺れて安定しない・・・ 正確を期すなら内側に入り込むわけだけど・・・
ともかく、左側になにか問題があるのは間違いなくて問題はどこかってことでいろいろ調べてた次第だけど、何となく当たりがついた。
どうやら大腿部の内転筋に問題がある模様。一言で言うと筋力不足?
四頭筋とハムの筋力を支えるだけの内転筋が足りなくて膝にダメージが来てる感じ。
というのも、左膝にサポーターつけて漕いだら、あらま不思議、足が真っ直ぐ降りるようにw
つけた瞬間わかったわ・・・
実際、漕ぎ終わっても膝痛くないし・・・
ってことで、内転筋のパワーアップをしないとね!
筋トレで前後バランスは気をつけてたつもりだけど左右も重要だとはなぁ。奥が深いね・・・
ちなみに当たりをつけたのはもちろん自分ではなくて整骨院の先生w
さすがプロです(ぇ
会社で使っているMSのArc Touch mouseがどうも右腕に負担がかかってるっぽく、自分でもわかるくらい右腕に張りを感じる
ってことで、新調することに・・・
買ったのはロジクールのエニウェアマウス M905r
家で使ってるのは同じくロジクールのMX Revolutionだからまぁ違和感はないだろうと思って選んだけど・・・
ちっさくなったねー・・・ あと、このグレードでも安くなったねーってのが感想
電池式。一応付属で単3が2本ついてくる。たぶんエネループを使うことにはなるw
わかりにくいけど、レシーバをお尻の一番下に収納できるので持ち運ぶときは便利。
でもって、専用のポーチ付き。まぁ、使わないんですが(ぇ